シャープX1シリーズのゲームの思い出
▼ページ最下部
001 2016/03/26(土) 22:18:42 ID:rWnn.fCMyQ
043 2022/03/24(木) 08:51:18 ID:GWDvZDde5w

サンダーフォースは処理が速すぎて難しかった思い出。
返信する
044 2022/12/16(金) 14:56:30 ID:LtzOTWR9YE
[YouTubeで再生]

■ リボルティーII 風雅システム1988年
ノンTurbo対応という点でハードウェアを研究し尽くした感のある高度な技術によって構築された縦シューティング。
ビジュアルシーン人物グラも当時水準で美少女ゲーに決して負けてない。残念なのはX68000に完全に世間の興味が移った後でのリリースだったことか。
返信する
045 2023/01/10(火) 17:56:49 ID:8R9o9VxDe2
>>19 家庭用ゲームがまだ弱かったこの時代はパソコンゲームが隆盛だったからな。
初代ファミコンから徐々に比率が家庭用ゲームに移行してゆき、PS2時代になり、オリジナルであるアーケードゲームに肩を並べ、それを凌駕する勢いを見せる。今では家庭用ゲーム機がゲーム最強。
返信する
046 2023/01/11(水) 23:28:01 ID:5l1CDNhT5A
>>43 X1特有の機能であるPCG
(8ドット置きにしか移動できないけどそのかわり高速・低負荷で移動できるスプライトのようなもの)
を背景として敷き詰めてスクロールに使う、なんて
当時の他のパソコンでは考えられなかったテクなんだよな
ゼビウスやハイドライド1もそれをやってる
返信する
047 2023/01/12(木) 01:40:48 ID:E45ClfPU6Y
048 2023/04/07(金) 21:28:10 ID:hA5wiJa8Pk

■ キムキムダンダン PART1とPART2 デービーソフト1983年
工学社の技術系雑誌アイオーの誌面の空きスペースによく描かれてたキャラクター、DANとKIMをゲーム化したもの。
プレイルールやアイテムに編集スタッフ内輪ノリ濃厚。
PART1はテープイメージファイルが未だ発見されていないらしく、プレイ動画が見当たらない。PART2はYouTubeにプレイ動画あり。
返信する
049 2023/06/15(木) 22:58:08 ID:xoppcmYZL2

▣ TALK文ツール セントラルソフト1984年頃?
(ゲームソフトではないけどX1/X1turbo オンリーのアプリケーションのひとつなので)
10 TALK "エ.クスワン ガ コレデ オハナシ デキマス"
のように自作BASICプログラムの中で利用できる形で50音の音声出力を可能にした拡張マシン語ルーチン。
フリーエリアが非常に狭くなるのが当時ならではの愛嬌ある仕様。
返信する
050 2023/12/19(火) 15:10:39 ID:EhgZvA8R3o

■ バーサーカー ユニオンプランニング1984年
ゼビウスからインフルエンスされた系の縦シューティング。これについてはネット上でもとても情報が少ないが、
今年2023年現在で動作確認できているソフトカセットテープが僅かに存在してるそうなので、1日も早く動画配信者の手に渡ってプレイシーンの公開が望まれるところ。
返信する
051 2024/02/18(日) 19:35:43 ID:???
>>48 PART1は三菱MULTI8版を遊んでる動画をtwitterに上げてる人いたな
返信する
052 2024/02/28(水) 23:06:47 ID:y2bjtgzoR6
[YouTubeで再生]

■スーパー・フォボス デービーソフト1982年
ザコ敵ジェネレーターが徐々に自機に迫ってくるという、どことなくアップルⅡのゲームを思わせるアイデア一発勝負の固定画面シューティング。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:52
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
レトロゲーム掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:シャープX1シリーズのゲームの思い出
レス投稿