レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
レトロゲームしりとり3 語尾の継承者
▼ページ最下部
001 2016/08/24(水) 21:39:07 ID:r.t9W1Ud5A
タイトルでもキャラ名でもアイテム名でも
レトロゲームに関係した言葉でしりとりを続けよう
(有名どころの台詞やフレーズ、キャッチコピーなどでもOK)。
・濁点の有り無しはどっちでもいいことにしちゃいます。例:「は」なら「ば」「ぱ」「は」全部OK
・「ん」で終わる言葉が来たら
その直前の文字と合わせた2文字から続けてOKってことにするね(愉快犯への対策)。
・台詞なんかはネタ元が解る画像を付けて欲しいです。
んじゃさっそく再開しちゃいますよ、
前スレのラスト、ムジュラの「ら」から
ラティス (→沙羅曼蛇の背景ストーリーのなかで窮地に陥る、水の惑星の名前)
すorず
返信する
007 2016/08/25(木) 14:19:35 ID:Gco.LKV7Wk
>>6 これですね?オーバーホライゾン、これほんとにファミコンですか??
グラフィック綺麗だし、めちゃ面白そうなんですけど!
そしてしりとりの続き、
「ソンソン」(カプコン)
タイトル画面のオープニング→チャンチャカチャンチャンチャンチャカチャ〜ン♪→間髪入れずゲームステージ音楽に入る、
までの曲の流れをセットで思い出します。
あと、画面右下の、雲に乗った魔人を倒す時の効果音、
当時のカプコン音ともいえる、固い敵に球を当てた時の音
「キッ・・キキキッ・・・プシャッ←爆発音」も記憶に残っています。
返信する
008 2016/08/25(木) 20:20:11 ID:zFv8c67q8.

ゾンビハンター
もともとは市販のアイスクリームの懸賞品として開発されたらしいんですなあ
今まで知りませんでしたなあ
た・だ
返信する
009 2016/08/26(金) 03:18:18 ID:/FUhbe4Qaw

竹やり
"いっき"に登場するパワーアップ武器
これを取ると、一定時間だけ移動速度が上がり、敵を倒したときの点数も上がる
しかし前方にしか攻撃できないために、使いづらくて仕方がない
「り」
返信する
010 2016/08/26(金) 07:16:17 ID:a/8IBuOEPY

リターンファイアー(3DO)
next『あ』
返信する
011 2016/08/26(金) 23:19:12 ID:Ovgu12I7zs

アツイゼ アツイゼー アツクテシヌゼエー
「ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ」から
データイーストを象徴するようなセンスぶっとび台詞
えー
返信する
012 2016/08/27(土) 03:21:21 ID:UhKs7xgDwY

A列車で行こう
「A列車」の"A"とは、ニューヨークの地下鉄路線「8番街急行(A系統)」を意味するらしいです
「う」
返信する
013 2016/08/27(土) 06:19:26 ID:06lGNfNlw2

ウインディナ
NEOGEO&MVS「ブレイジングスター」の自機名
こういった正統派シューティングって系譜が途絶えたね・・・
な
返信する
014 2016/08/28(日) 02:11:48 ID:JAIkbG44X6

中山主水 (なかやまもんど)
ファミコン・東海道五十三次に登場するお邪魔キャラ
関所にいる悪代官で、手形や小判がない場合は、主人公に嫌がらせをしてくる
「と」or「ど」
返信する
015 2016/08/28(日) 11:55:42 ID:10RbMV83kc
016 2016/08/29(月) 00:36:31 ID:DJnhjHZYMc

モンデイン
ウルティマ1のラスボスなんですなあ
こんなショボグラの割には
なんか後々のシリーズのシナリオにまで色々と影響を及ぼしてる存在らしいですなあ
いん
返信する
017 2016/08/29(月) 01:48:46 ID:u.eP71uZlM

インパクトレーシング(1997年 ココナツジャパン)
敵をバルカン砲(?)で撃破しながらゴールまで走りきるゲーム
「く」or「ぐ」
返信する
018 2016/08/29(月) 13:17:20 ID:DJnhjHZYMc

グッド!(GOOD!!)
ユニバーサル「ギャラクシーウォーズ」で3面クリアすると画面中央に表示されるメッセージ。
ゲームが誉めてくれるというのは初めての体験で新鮮だったなあ。
「ど」「と」
返信する
019 2016/08/29(月) 21:25:16 ID:UXt1Wms7mw

ドクター・ヴィム
「ウイングマン2」と「ウイングマンスペシャル」に登場の、
見た感じ特にドクターっぽくない女の子
む
返信する
020 2016/08/30(火) 02:30:57 ID:Qm7N7081Yk

ムーク
MOTHERに登場する宇宙系の敵キャラ
「く」or「ぐ」
返信する
021 2016/08/30(火) 11:14:56 ID:RaS2uaYSUE

くねっくねっちょ
キーチェーンゲェえーム〜
結構評価は高いらしいね?ぶっちゃけ名前のインパクトだけで選んだんだがww
ちょ
返信する
022 2016/08/30(火) 12:32:11 ID:p1kdfLrH/6

チョップリフター(ジャレコ、画像検索してたら、地味にパート3まで出てるのに驚きました^^?)
「ター」「ダー」にて
返信する
023 2016/08/30(火) 21:15:48 ID:XPG.dloeo2

ダーティペア プロジェクトエデン
あーそう言えばこんなのあったよねー、と言う記憶レベルw
ようつべでプレイ動画見たら
限りなく「トランスフォーマー コンボイの謎」に近かったwwww
でん・てん
返信する
024 2016/08/31(水) 01:15:37 ID:NbgIuBX.Ks
025 2016/08/31(水) 16:27:31 ID:0Mf0czR0vk

タムタム(NEOGEOサムライスピリッツに登場する「残されし古代聖戦士」 )
変わった剣のかまえかたが特徴で、このキャラで勝ち進むと、一定の評価が得られたものです。
「ム」にて。
返信する
026 2016/08/31(水) 20:34:49 ID:vjjaT/OqeA

ムー大陸の謎
このタイトルじゃあ・・・今だったら全く売れないだろうな
ぞ・そ
返信する
027 2016/09/01(木) 01:13:44 ID:t3JFLUetXE
028 2016/09/01(木) 17:10:18 ID:0oLidSW4eM

マルチプル(コナミ沙羅曼蛇の、いわゆるオプションの呼び名。筐体から発せられるパワーアップ時、外人発音が良すぎて「モッサフォー」と聴こえた記憶がなつかしいです。)
「ル」にて。
返信する
029 2016/09/01(木) 22:23:29 ID:aaO5CWT14Y
>>28 俺の友達は「まるかぽう」って聴こえるって言ってたっけな
他にも「みっそう」とか「ぼーすふぃーよう」とか
ああ懐かしいw
ループレバー
(SNKの基板で採用されてた捻る操作のできるジョイスティック)
「は」
返信する
030 2016/09/02(金) 02:01:10 ID:PGNNBSZ1zc

ハイパーシューズ
グーニーズで登場する便利アイテム
主人公の移動スピードが速くなり、特定の場所ではジャンプ力もアップします
「す」or「ず」
返信する
031 2016/09/02(金) 19:14:12 ID:F.IXLiAJS.

ストラテゴ
ボードゲームからの移植らしいんだが、ユニットが単なる『数字』だったりして超地味。
ご or こ
返信する
033 2016/09/02(金) 21:57:26 ID:6I.8hXgPiU

『コイン を いれよ 1クレジット』
※アーケード版ハードドライビンのデモ画面に表示される命令口調のメッセージ
「と」「ど」
返信する
034 2016/09/02(金) 23:26:15 ID:YCumbohQEI

ドラゴンワン
セガマイカードの第一弾
「ワン」
返信する
035 2016/09/03(土) 01:38:07 ID:vOJyREpNuI
[YouTubeで再生]

ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ (1994年 エニックス)
CMのメロディを聞くと、なんだか懐かしい気がしますね
「の」
返信する
036 2016/09/03(土) 11:04:13 ID:nRGjZ1MtaQ

野村トーイ
「チクタクバンバン」「ブタミントン」「くねくねむしむし」など
印象深いゲームを出していた玩具メーカー
「い」
返信する
038 2016/09/03(土) 13:03:48 ID:O7axVg8axs

イメージファイト
なんかのイベントでこれのTシャツ買ったが、一回洗濯したら模様がわからなくなった。
「と」
返信する
039 2016/09/04(日) 00:21:58 ID:8ELFSmMRVM
040 2016/09/04(日) 00:50:39 ID:Y3dY.ZrZPA
[YouTubeで再生]

ドラえもん 友情伝説ザ・ドラえもんズ (1995年 3DO)
ドラえもんアニメとゲームが融合した感じのアドベンチャーRPG
「す」or「ず」
返信する
041 2016/09/04(日) 20:57:47 ID:8ELFSmMRVM

STAY WITH YOU (ステイウィズユー)
PCエンジンでアドベンチャーゲーム化されたアニメ「うる星やつら」のサブタイトル
「U」・「ゆ」
返信する
042 2016/09/05(月) 02:18:05 ID:ND7WqrdjKA

ゆう帝(ゆうてい)
ファミコン神拳(週刊少年ジャンプ)での堀井雄二氏のニックネーム
初代ドラクエでは、マイラの村にいる戦士として登場。キムこうを探していた。
「い」
返信する
043 2016/09/05(月) 14:17:21 ID:q2XLlY1N4U

いい旅チャレンジ20,000km(いいたびちゃれんじにまんきろ)
国鉄のキャンペーンがボードゲームになったヨ!!
ろ
返信する
044 2016/09/05(月) 16:13:42 ID:UVwNAhWCOo
[YouTubeで再生]

ロードラッシュ
友人の家でメガドライブ版をやりこんだのはもう22、3年前になるのか。今でもそいつと付き合いがあるのだが、
会うと必ずPS版ロードラッシュやってるわ。いいオッサン二人が通行人轢いたり警官をフルボッコにして盛り上がってる。
>>43 そんなもの貼らないでくれ。懐かしすぎてすごく切ない気持ちになるじゃないかw
「ゆ」
返信する
045 2016/09/05(月) 19:30:45 ID:xgI2JRuFc2

ロードラッシュ→“しゅ”でもいいかな?
シュータウェイ
40年近く前、近所のスーパーのプレイランドに置いてあったんだけど
こうして見ると昔のガンシューティングって
すんごい設置面積とってたのねえ
「い」
返信する
046 2016/09/05(月) 22:34:51 ID:nW0AMEkT4.

インドラの光(ケムコ ドラクエ人気から派生したRPG、当時はこれでも楽しく遊んだものです)
『り』
返信する
047 2016/09/05(月) 23:02:20 ID:ND7WqrdjKA
>>46さん
インドラの光は前スレにて既出です…うーん残念
(ドラクエが他のRPGに与えた影響は大きいですね)
「い」
返信する
048 2016/09/05(月) 23:11:12 ID:/2lPn2u1To

伊織
ウルフチーム「YAKSA(ヤシャ)」のメインキャラ
『り』
返信する
049 2016/09/06(火) 00:51:12 ID:9wt1TkSRsE
>>47 ぬはー!そうでしたか^^?
やっぱもう一回調べておくべきでした^^
ではでは、改めまして、
「リカント」(ドラクエ1から出ている敵の名前。う〜むドラクエの敵名でしりとりをしていくのはあまり通ではないですね^^?)
「ト」にて。
返信する
050 2016/09/06(火) 07:58:43 ID:fbgi82lZhw
[YouTubeで再生]

トランキライザーガン
ワープの飯野社長がセガに行ったときにこれをやらしてくれと頼んだが、「うちにも基盤がないんです」と言われたそう。
その後、どこかデータが発掘されたのかPSにも移植された。
「がん」
返信する
051 2016/09/06(火) 14:59:06 ID:9wt1TkSRsE

ガントレット(ATARI 日本販売ナムコ)
この筐体とゲーム画面、協力プレイに当時小学生だった自分は憧れていました。
後にダンジョンエクスプローラーが出た時、あ、ガントレットだ!って思いましたがちがってましたね^^?
「ト」「ド」にて。
返信する
052 2016/09/06(火) 21:42:44 ID:z3h.NRH0Fs

ドッチダベー
タカトクトイスが出してたLCDゲームですなあ
同シリーズに「ヒステリックママ」や「ネコドンドン」があったんですなあ
べ・へ・ぺ
返信する
053 2016/09/07(水) 01:12:36 ID:OuI8v77ia6
[YouTubeで再生]

ペーパーボーイ
アタリの超バカゲー。契約してない家にはガラス割ったり花壇踏み荒らしたりとやりたい放題。
確か「悪魔に呪われた街に正確な情報を届けるために新聞を配る」みたいなストーリーがあった
ように思う。街があれほどフリーダムなのは悪魔の仕業ということか。
い
返信する
054 2016/09/07(水) 01:44:54 ID:LQQigUIFyI
[YouTubeで再生]

伊藤美紀
元ホリプロのアイドルで、奇々怪界 怒涛編(ディスクシステム) に登場(芸能事務所とタイトーとのタイアップ企画)
2Pでゲームをする場合、彼女をモチーフにした巫女キャラを使用できる
CMの曲は『哀愁ピュセル』で、かなり昭和っぽくて懐かしい感じがします
「き」
返信する
055 2016/09/07(水) 12:27:41 ID:GSJP1.0nuc

キッズギア
みんな大好きセガの携帯用ゲーム機ゲームギアのリニューアル商品!
あ
返信する
056 2016/09/07(水) 16:03:21 ID:9LBEH6uJ.Q
[YouTubeで再生]

アイスクライマー(nintendo)
タイトル明けゲームステージ紹介の音楽が変拍子でカッコイイ。
当時この曲だけ、リズムが理解できずに、くちコピ(口でゲームミュージックを再現するやつ)ができなかったのを思い出します。
「マー」にて。
返信する
057 2016/09/07(水) 19:29:12 ID:Nezxosy8og

麻雀刺客外伝 花のももこ組!
ニチブツって麻雀ゲーム全部で何作出して来たんだろ…
てか色んな所からパクってんのね
「み」
返信する
058 2016/09/08(木) 01:31:10 ID:Y.1XIiZxaE

ミニボンビー
スーパー桃太郎電鉄II(1991年 PCエンジン )にて初登場
「ひ」or「び」or「ぴ」
返信する
059 2016/09/08(木) 05:34:14 ID:7/mb56gipI

白夜に消えた目撃者
「ポートピア」「オホーツク」「軽井沢」に続く堀井雄二の推理アドベンチャー第4作
‥‥のはずだったが、あえなく発売中止。
「しゃ」「じゃ」
返信する
060 2016/09/08(木) 11:43:55 ID:IjiyMOkeQo

「ジャッキー・チェン」(1991ハドソン)
PCエンジンは家庭にゲームセンターがやってきた!といわんばかりの良いゲーム機でした。
ゲーム内容はともかく、この画面が自分のものになる事がなによりの贅沢と感じていた時代。
名作もたくさん産まれましたね。
「チェン」にて。
返信する
061 2016/09/08(木) 18:53:13 ID:4WhFV0nGVY

チェンジャー
リブルとラブルの位置を入れ換えちゃうヨ!!
やー・じゃー・しゃー
返信する
062 2016/09/08(木) 20:53:22 ID:QvheZ77xtY
>>60 それめっちゃ分かる!PCエンジンの画面を見るとときめいた。そして今でもときめきを感じる。
SHARPパソコンテレビX1
ゼビウスの移植の出来がよくて売れたパソコン!
「わん」「1」
返信する
063 2016/09/09(金) 01:53:44 ID:k8B6zHltC2
[YouTubeで再生]

ワンダーボーイ(1986年 エスケイプ/セガ)
このゲームの主人公や設定等を変更しファミコン向けに移植したものが、のちの"高橋名人の冒険島"となる
「い」
返信する
064 2016/09/10(土) 17:09:45 ID:NrRpIxce..

いなづまのけん
ファミコン版DQ2最強の剣。ロトの剣より強いんだから、これはとんでもない剣だと子供心に思った。
「けん」
返信する
065 2016/09/10(土) 23:28:52 ID:U8toYXwD5o
[YouTubeで再生]

ケンシロウ
ファミコンジャンプ 英雄列伝(1989年 バンダイ)に登場するキャラ
北斗の拳の主人公です
漫画の連載は前年(1988年)で終わってたけど、当時はまだまだ存在感があるキャラでした
「う」
返信する
066 2016/09/11(日) 18:36:57 ID:GILCLbQ6hE

ウォーレン・クロマティ
ファミコンの広告に出演した。
某プロ野球ゲームのキャラ「くろまて」とは制作会社が違うので別人。
「てぃ」「でぃ」
返信する
067 2016/09/12(月) 01:44:34 ID:nKYBHbKTFQ
[YouTubeで再生]

ディグダグ(1985年 ナムコ ファミコン)
簡単そうに見えて、けっこう難しいゲームでした
最初は余裕でも、どんどん敵が追いかけてきて焦りまくるw
「く」or「ぐ」
返信する
068 2016/09/12(月) 08:44:50 ID:zczEH4hvjk

ぐっすんおよよ
なのだー
あわわわわー
「よ」
返信する
071 2016/09/13(火) 00:30:21 ID:bxWGRby8K.

「妖怪屋敷」(アイレム)
とにかく根気のいるアクションゲームでした。
でもあの頃はコントローラーを触っているだけで幸せだったので、延々とやっていたのを思い出します。
「き」「ぎ」にて。
返信する
072 2016/09/13(火) 02:44:05 ID:uZ1uIs8oRc
[YouTubeで再生]
>>71さん
妖怪屋敷は前スレで既出みたいです…残念^^;
確かにコントローラーを触ってるだけで幸せでしたね
昔、ファミコンが壊れてお店に修理に出したとき、戻ってくるまでに2か月間くらいかかると言われたときは、
あまりのショックで地獄に落ちたみたいでした…
では「ヨッシーのクッキー(1992年 任天堂)」
「き」or「ぎ」
返信する
073 2016/09/13(火) 07:40:04 ID:f.mvWljrFA

キャロライン・ヨーコ・パウエル
ダイナマイト刑事に出てきた大統領の娘で12歳。本作のヒロインなのだが、どう見ても南斗聖拳のシン。
ラストでは1Pと2Pを戦わせる真のラスボス。
「る」
返信する
074 2016/09/13(火) 11:03:52 ID:YjzzAmjT1.

ルアンモー
コナミ「スペースマンボウ」の3面ボスキャラ
このソフトは当時すごく遊びたかったなー
でもMSX2をポンと買えるほど余裕もなくw
結局他の機種には移植されなかった
も
返信する
075 2016/09/13(火) 14:29:37 ID:bxWGRby8K.

「もんすたあ さぷらいずど ゆう」
(エニックス:ポートピア連続殺人事件、ある地下室の落書きです。)
初めてのアドベンチャーゲーム、初めてのリアリティ、初めての大人の事情。
当時小学生の自分には、全てが新鮮で、鮮烈な思い出でした。
攻略本を使って解いていったのですが、最後は物語を進めたくない、と思ってしまう結末でした。
「う」にて。
>>72さん
すみません(^_^;何度もやってしまいますね僕。
いつもチェックありがとうございます。
ちょっと自分でもリスト作っておきます^^(←どんだけこのスレ好きやねんw)
返信する
076 2016/09/14(水) 00:02:20 ID:HYJkeu95us
[YouTubeで再生]

宇宙警備隊SDF (1990年 ファミコン HAL研究所)
キャラデザインや演出にこだわっていた縦型シューティングゲーム
難易度は高そうですー
「F」or「フ」
返信する
077 2016/09/14(水) 00:23:33 ID:0T7WddUI62
[YouTubeで再生]

プリンス・オブ・ペルシャ
多くのハードに移植された名作。滑らかでリアルな動きに驚いた。後で知ったのだが開発者はカラテカの人。
言われてみれば走り方にどこか通じるものがあるような…。
しゃ
返信する
078 2016/09/14(水) 11:45:19 ID:YzT3xL/KUg

射的
これぞレトロゲームの大御所ですなあ
明治・大正時代が全盛期だったらしいんですなあ
しかし現代の縁日キッズたちには1回500円クジの
イージーさのほうが受けているようですなあ
き・ぎ
返信する
079 2016/09/14(水) 16:32:04 ID:O3HSqujan2

「魚雷船ゲーム」(エポック社)
昭和の名作レトロゲーム。
>>78さんに続いてテレビゲーム以外の物をチョイスしてみました(^ー^;
でも当時の僕には渋すぎて、僕は「生き残り頭脳ゲーム」という、四人同時に楽しめる玉を落とし合いするゲームばかりやっていました。
「ム」にて。
返信する
080 2016/09/15(木) 01:09:34 ID:nSB1PbuPwA

むぎの
ファミスタ'88の"Bu(バッカルーズ)"に所属する左投げ投手
このモデルは近鉄・阿波野秀幸氏だといわれてます
「の」
返信する
081 2016/09/15(木) 03:08:48 ID:OhGfchaUaY

のび太と鉄人兵団
LCDゲームドラえもんのサブタイトル、
発売元のエポック社は大山のぶよ期のアニメのメインスポンサーで、どらえもんのゲーム沢山作ってきた
「だんorたん」
返信する
082 2016/09/15(木) 20:03:18 ID:MLIggnFME.

ダンザルブ
RPG/スーパーファミコン/ユタカ「龍騎兵団ダンザルブ」より
プレイヤーキャラが属する部隊
ぶ ぷ ふ
返信する
083 2016/09/16(金) 01:23:25 ID:NGZJsdzWZI
[YouTubeで再生]

プレジデントの選択 (1990年 ホット・ビィ )
自動車会社を経営し、シェアをどんどん拡大していくゲーム
このゲームをやってると、自分が開発した車が売れなくてどんどん憂鬱になります
「く」
返信する
084 2016/09/16(金) 19:43:42 ID:6bg6hAKESc

くも
※スト2、リュウの嫌いなもの
も
返信する
085 2016/09/17(土) 02:26:08 ID:C0yYaJd8g2

毛利公信(もうりきみのぶ、通称は毛利名人)
ハドソンの高橋名人のライバルだった人
数年前まではファミ通.comでコラムを連載をしてたらしい
「ふ」or「ぷ」or「ぶ」
返信する
086 2016/09/17(土) 21:24:24 ID:pnIYlKjHPM

ブロック崩し
by 任天堂。
ソフトの名前でもありハードの名前でもあるw
自分はこれのゲームモード4(ボールがブロックに弾かれずに貫通する!)が最も好きだった。
し
返信する
087 2016/09/17(土) 22:28:22 ID:C0yYaJd8g2

シュウォッチ(1987年 ハドソン )
シューティングゲームが全盛期だった時代に、ハドソンが開発した連射能力測定機能付きの時計
小学生の時、発売日にこれを買った友達は一瞬だけ人気者になってた
「チ」
返信する
088 2016/09/18(日) 08:34:08 ID:S8M4DTGX5E

地井武男
真サムライスピリッツのCMで柳生十兵衛の役をやってました
大物俳優なのにゲーム業界にフレンドリーで好感
「お」
返信する
089 2016/09/18(日) 13:42:17 ID:IcTIHbBi4I
[YouTubeで再生]

おそ松くん はちゃめちゃ劇場
メガドライブ本体発売年に出たソフトは4本だけ。その中の貴重な1本。12月24日発売だから
クリスマス商戦に合わせたのかもしれない。不気味をキャラが結構いる。
「う」
返信する
090 2016/09/18(日) 17:22:39 ID:hR8v4QYeZg

ウイングギャリバー
テラクレスタの自機の名前! 意外と知られてないかも。
それにしても写真の筐体オシャレだね。
お姉さんも昭和っぽくてステキw
ばー はー ぱー
返信する
091 2016/09/19(月) 00:14:28 ID:ii0Lt5n2wg
[YouTubeで再生]

ハート
北斗の拳(ファミコン 1986年)の1面に登場するボス
当時の子供たちの間では、(ブッチャーや高木ブーと並ぶ)デブの代名詞でした
「と」or「ど」
返信する
092 2016/09/19(月) 07:52:21 ID:LV2cztV6oc

『どれにしようかしら〜』
パソコン版ヴァリス2のコスチューム変更画面で優子が言う音声合成のせりふ、
のんきな口調なので、戦闘中の緊張感とギャップあり過ぎて違和感ありまくり♪
ら
返信する
093 2016/09/20(火) 00:57:01 ID:jnzqdXLG1.
[YouTubeで再生]

ラダトーム城
ドラクエ?のスタート地点(ラダトーム城)で流れる音楽
うーん、懐かしいですね。すべてはここから始まりましたね。
「う」
返信する
094 2016/09/20(火) 19:31:24 ID:ldiT6xAl/A

1です。ひさびさにルール追加です。
既出ワードかどうかを確認するのに過去スレをいくつも遡ってチェックするのは大変だと感じる方もおられると思うので、
50レス以上離れてさえいれば既出でもOKにしちゃいます。
そうすればチェックの手間が大幅に減るんではないかと思うので「納得できない」と言う方にはすみません。
んじゃ続けるね、
ヴォーパルウエポン(→ザナドゥの武器名。
プレイしていた当時『vorpal』の意味を知りたくなって英和辞書をひいたら載ってなくて呆然とした記憶があります)
ほん・ぼん・ぽん
返信する
095 2016/09/21(水) 00:40:42 ID:O58cFoIZmQ
[YouTubeで再生]

ボンジャック(1984年 テーカン アーケード)
ボンバーマンとは違い、こちらは爆弾を回収するゲーム
ファミコンで有名な「マイティボンジャック」は、これの続編になります
「く」
返信する
096 2016/09/21(水) 10:09:16 ID:gzN1ZDHV3I
[YouTubeで再生]

グワッシャ
ゼビ語で「発進」の意味。
個人的にはこの曲「SUPER XEVIOUS」中でカウントダウンしている女の声の
やる気のなさが大嫌い。
「しゃ」「じゃ」
返信する
097 2016/09/22(木) 01:31:44 ID:KtQCoLLS4M
[YouTubeで再生]

じゃあまん探偵団 魔隣組(1988年 バンダイ ファミコンディスクシステム)
子供の頃にこのドラマは何回か見たことあるけど、ゲーム化してたのは知りませんでした
内容としては、少年探偵団が悪党を追い詰めていくアクションRPG
でも明らかに面白くなさそう…w
「み」
返信する
098 2016/09/22(木) 14:45:45 ID:Cz0uAkyugg
[YouTubeで再生]

ミサイルコマンド
今見てもすごくかっこいいグラフィックだ。爆風で破壊するというのもリアルに思えた。
多弾頭ミサイルや戦略爆撃機からの攻撃もあった。米ソが対立してた時代の空気を知ってる世代は、
より楽しめると思う。
「と」「ど」
返信する
099 2016/09/22(木) 19:19:53 ID:DOCto0NDWo
100 2016/09/23(金) 02:05:22 ID:elgDZEEfxM

バーチャルボーイ
1995年に任天堂から発売された3Dゲーム機(15,000円)
これを持ってた人はあまりいないと思ってたけど、国内では15万台、海外でも77万も売れてたみたいです
「い」
返信する
101 2016/09/23(金) 03:09:32 ID:BvFcynpY5E

色セロファン
まだビデオゲームがモノクロ表示しかできなかった時代、色分けされたセロファンをブラウン管に貼りつけて
雰囲気だけのカラー表示を味わっていたものです。
この当時は今の24ビットフルカラー表示やポリゴン技術なんて、想像さえできなかった。
ふぁん
返信する
102 2016/09/23(金) 18:36:30 ID:88yLcCw50w

ファンタジーゾーン(SEGAの超名作シューティング)
「ゾーン」にて。
返信する
103 2016/09/23(金) 20:57:07 ID:bfzQJovohs

THORN EMI VIDEO (そーん・いーえむあいびでお)
コモドールやアタリに対応のゲームソフトを発売していたソフトメーカーなんですなあ
どんなゲームを出していたのか検索すると最も多くヒットして来るのは
「リバー・レスキュー」という、聞き覚えがあるんだか無いんだかイマイチ判然としないタイトルなんですなあ
お
返信する
104 2016/09/24(土) 02:46:23 ID:cmt5cTCcsc
[YouTubeで再生]

オゴレス
ボコスカウォーズに登場するラスボス
たいていの人はオゴレスのところに来るまでに挫折してしまいます(敵軍があまりに強すぎて…)
「ス」
返信する
105 2016/09/24(土) 13:12:06 ID:o0eWprI4/w

スノービー
ペンゴの敵キャラ
氷のブロックを壊すのに意味もなくパタパタする仕草が
愛らしくて仕方ないです
びーorひーorぴー
返信する
106 2016/09/25(日) 02:23:50 ID:rzAC9kRVpQ

ピーチ姫
マリオシリーズに途上する女性キャラ。キノコ王国の姫君。
毎回クッパに拉致され、そのたびにマリオが救出に向かう。
「め」
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:107 KB
有効レス数:201
削除レス数:11
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
レトロゲーム掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:レトロゲームしりとり3 語尾の継承者
レス投稿