レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
レトロゲームしりとり36
▼ページ最下部
001 2018/12/29(土) 07:33:01 ID:cd/4Z5SgG2
テーマは“レトロゲームのトリビア”&“レトロゲーム思い出ツィート”です。
タイトルでもキャラ名でもアイテム名でも
上記テーマに関係したワードでしりとりを続けよう
(有名どころの台詞やフレーズ、キャッチコピー、人名なども有効、楽しくいきましょう)。
・既出ワードは50レスぶん離れてさえいれば繰り返されてもOKです。
・「ん」で終わるワードが来たら
その直前の文字と合わせた2文字から続けてOKってことにするね(愉快犯への対策)。
・台詞なんかはネタ元が解る画像を付けて欲しいです。
・ワードのつなげ方の追加ルールは
>>4 >>5 >>6 の近辺に置きますのでご覧ください。
・レトロゲームしりとりスレ内でのレトロゲームの定義は「西暦2002年までにリリースされたゲーム」です。2002年はOK。
返信する
103 2019/03/02(土) 23:51:51 ID:ledupmpnDs
田ヶ森一良
Huカードソフト
「わいわい麻雀ゆかいな雀友たち」
は、
タモリそっくりなキャラ
田ヶ森一良がお相手するという、
タモリ大好きゲーマーにとっては
たまらない内容となっている
し
返信する
104 2019/03/04(月) 00:23:29 ID:4dTYwJmOJA
シーザー
"スターソルジャー(1986年 ハドソン FC)"の主人公が乗る戦闘機。パワーカプセルと取るごとに攻撃形態や移動速度が変化し(3段階)、途中で自機が変形する。過去にはフィギュアも発売されていて、そちらの方ではもう少し細かな変形が可能。
「さ」「ざ」
返信する
105 2019/03/04(月) 19:12:23 ID:c7kLs2SfKs
The YOKOZUNA(ザ・横綱)
シャープは
自社のパソコン X1向けに、
ワープロやお絵かきソフトと共に
当時の人気ゲームをオムニバスパックした
「The YOKOZUNA」
を1985年に発売している
買ったその日から楽しめるアプリを
ハードメーカー自身がサポートするのは、
当時のパソコン業界としては
斬新な試みだった
な、
A
返信する
106 2019/03/05(火) 10:45:46 ID:alfbRL43Vc
ナンシー
"タイトー CHASE H.Q.(1989年 タイトー FC)"に登場する女性ナビゲーター。無線で指名手配中の犯人のクルマの特徴を教えてくれる。続編シリーズになると、きちんとナンシーの顔も表示される。やはりナビゲーターは、オッサンよりも若い女性が良い。
「し」「じ」
返信する
107 2019/03/05(火) 21:25:25 ID:IPF9LBukGc
シーフ
セガ
「ゴールデンアックス」
のプレイ中、小さなデミヒューマンの
シーフを小突くと、
アイテムを落としていく
ちょっと可哀想な気もするけど、
元をただせば冒険者からコソ泥して
いった物なのだから仕方ない
ふ、
ぶ、
ぷ
返信する
108 2019/03/06(水) 17:32:11 ID:oK8qc1JG9o
フォッカー
"リンクの冒険(1987年 任天堂 ディスクシステム)"の敵キャラで、大神殿を守る騎士。赤(画像左)と青の2種類がいて、特に赤色は大ジャンプをしながらリンクに迫ってくるので、間合いに注意しなければいけない。
「か」「が」
返信する
109 2019/03/06(水) 22:59:06 ID:9gOgGPTK8M
カトリ(火鳥)
アイレム1992年
「太陽の勇者ファイバード」
のプレイヤーは
キャラ2人の中から、
男性型アンドロイドと異星生命体が融合した、
見た目は若いが年齢12000歳のカトリを
選択できる
設定フルネームは火鳥勇太郎
り
返信する
110 2019/03/08(金) 11:28:09 ID:8iwuE9iMGg
料亭石井 (りょうていいしい)
"桃太郎伝説(1987年 ハドソン FC)"に登場する料亭の名前。希望の都にあり、この店でフグ料理を食べるとアタることがある(シナリオ上、必ず当たる)。また桃太郎電鉄シリーズで有名な"スリの銀次"の実家でもある。
「い」
返信する
111 2019/03/08(金) 20:25:47 ID:fIekJz6xQ.
インディチャンピオン
科学的なおもちゃを得意と
してた頃の学研(学習研究社)は、
ゲームウォッチ系よりもずっと
大型の液晶レースゲーム、
未来的なフォルムが猛烈イカシてる
「インディチャンピオン」を発売してた
おん
返信する
112 2019/03/09(土) 16:03:11 ID:Xixzxd91Fw
音楽室
"ハイスクール!奇面組(1986年 セガ マーク3)"に登場する音楽教室。この部屋のピアノを弾くと、物星大がバレリーナ姿で登場するので、ロープを使って捕まえなければいけない。
「つ」
返信する
113 2019/03/10(日) 19:25:55 ID:Z3hasL7I7A
つづら(葛籠)
籐や竹を編んだカゴに、
防虫・抗菌効果のある自然の塗料を
塗ったものを、葛籠と呼ぶ
「桃太郎伝説」シリーズでは、
他の多くの中世ファンタジーRPGで
宝箱と呼ばれるマップパーツが
純和風に、
葛籠に置き換わってる
ら
返信する
114 2019/03/11(月) 18:00:29 ID:FJ93adh8zg
ラショウ
"ボコスカウォーズ(1983年〜)"の開発者。1984年に開催された第一回アスキーソフトウェアコンテストで、彼が開発した"ボコスカウォーズ(X1用ソフト)"がグランプリを受賞し、その後、アスキーによって販売されることになった。2016年からPS4等で配信されているボコスカウォーズ2では監督を務めた。
「う」
返信する
115 2019/03/12(火) 21:44:31 ID:E4UJwTnPMI
ウッディ
「ドラゴンセイバー」
の植物地帯ステージの最後で
ブルードラゴン達は、
名前が見たまま過ぎなボス、
ウッディに遭遇するよ
てぃ、
い
返信する
116 2019/03/13(水) 23:34:05 ID:u762beiHsc
イルミネーター
"SUPER R-TYPE(1991年 アイレム SFC)"のステージ1のボス。中央にオレンジ色の目玉のようなコアがある。序盤では長方形の軌道を描きながら機雷のようなものをばら撒く。またボス本体の周囲にはグルグル回る護衛のようなものがあり、そこから弾を放ってくる。
「た」「だ」
返信する
117 2019/03/14(木) 08:24:31 ID:kA2aArcqwc
タコ
CDロム2ベルトスクロールACT
「姐 あねさん」
の自機・愛は
80年代に流行した罵倒語の『タコ』
を好んで口にする
起動するシステムカードを間違えると
プレイヤーをもタコ呼ばわり
こ
返信する
118 2019/03/14(木) 23:56:55 ID:9OQEJ4J3c6
コーディー
"ファイナルファイト(1990年 カプコン SFC)"の主人公のひとり(画像左)。マーシャルアーツの達人で、暴力集団マッドギアにさらわれた恋人のジェシカを救出しにいく。当初、彼のファミリーネームは分からなかったが、続編(ストリートワイズ)で実弟のカイル・トラバースが登場したことで、彼の本名がカイル・コーディーであることが発覚する。
「てぃ」「い」
返信する
119 2019/03/15(金) 21:15:33 ID:ANIl.jJrKI
[YouTubeで再生] T-SQUARE (てぃーすくえあ)
F1のテーマ曲として誰もが
思い出すのは『TRUTH』、
スーファミ「F1グランプリ」でも
もちろんタイトルに使われたこの曲は
フュージョンバンドT-SQUAREが
原曲を演奏した
あ
返信する
120 2019/03/17(日) 01:28:14 ID:NMhkXtrK8E
アケミ
"北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ(1987年 アスキー FC)"の登場人物。キャバレー・ルブランの店内にいるホステスで、カーソルを彼女の胸に合わせてオッパイを触ると「きゃー エッチ!あなただいたんね。」と叫ばれる。
「み」
返信する
121 2019/03/17(日) 18:48:17 ID:LklaFicLm2
ミネルバ
PC9801/EPSON向け
「クラッシャージョウ 歓楽惑星の陰謀」
のタイトル画面やパッケージで、
主人公ジョウたちの乗る宇宙船ミネルバの
姿が見れる
は
返信する
122 2019/03/18(月) 15:50:22 ID:3ieYqR9skk
[YouTubeで再生] パルスレーザー
"フォーメーションZ(1985年 ジャレコ FC)"のプレイヤー機の武器。Bボタンを普通に押せばパルスレーザーが発射され、Bボタンを長押しするとビッグバン(溜め撃ち攻撃)が発射される。ちなみにガンダムで言えば、百式改がパルスレーザー砲を用いている。
「さ」「ざ」
返信する
123 2019/03/19(火) 13:29:25 ID:esxrO5VQW6
サボテン
「パックランド」
の背景グラフィックには、程よい枝ぶりの
サボテンがイイ感じに配置されているので
サボテン大好きゲーマーにとっては
最高ハッピー夢見心地
てん、
でん
返信する
124 2019/03/20(水) 10:21:48 ID:eaDfH.2R2M
電子戦隊デンジマンかるた
1980年に放送された特撮ヒーロー”電子戦隊デンジマン"のかるた。デンジマンの必殺技や敵キャラを題材にした内容のかるたで、子供でも遊びやすいように、文字札の漢字にはルビ(振り仮名)がふってある。ドラマの撮影期間中に死んでしまったデンジ犬アイシーもきちんといます。
「た」「だ」
返信する
125 2019/03/20(水) 19:58:22 ID:8pPVZc5EbM
[YouTubeで再生] ダスティハマー
ゲームボーイ向けメサイヤからの
「アフターバースト」
の各面に存在する敵国のコンピュータを
破壊するため、
プレイヤーは、主人公で腕利きスナイパーの
ダスティハマーを操作する
ま
返信する
126 2019/03/21(木) 11:43:54 ID:NgpVaePP3A
招き猫
"ホッピングマッピー(1986年 ナムコ AC)"に登場するアイテム。ニャームコたちが盗んだ盗品のひとつで、ゲットすると20点がもらえる。マッピーがゲットするまで、右手で手招きをしてくれる。
「こ」「ご」
返信する
127 2019/03/22(金) 02:19:59 ID:plWIYgKVA2
[YouTubeで再生] 皇帝の闇
可愛らしいグラフィックが特長の
ファミコン向けアドベンチャー
「リップルアイランド」
は、当初は「皇帝の闇」という
物々しい仮タイトルで開発が始まった
み
返信する
128 2019/03/22(金) 23:50:08 ID:r5OhdAw8wQ
ミズキ
ゲームボーイの”怒りの要塞(1991年 ジャレコ)”シリーズの2P側の主人公。第1作目では、特殊武器を使用することができない代わりに、動きが素早く、ジャンプすることができた。また1作目のパッケージイラストでは、勇ましい感じの白人女性だったが、2作目のイラストでは少し可愛い感じに変更されている。
「き」「ぎ」
返信する
129 2019/03/23(土) 20:50:21 ID:nVltfTrih6
[YouTubeで再生] キラー・ゴリラ
ドンキーコングからアイディアを
流用したゲームは数多くあれど
(ドンキーゴリラ、ファンキーコング、モンキージャンプ、ポリスジャンプ、キングマン、今思いつくのはこれだけ)
タイトルのインパクトの強さと
いう点では、マイクロパワー社の
「キラー・ゴリラ」
に並ぶものは
なかなかないだろうと
殺しちゃうのかよと
ら
返信する
130 2019/03/25(月) 16:27:30 ID:OQxtqXnUW2
[YouTubeで再生] ラッキー&ワイルド
1992年にナムコよりリリースされたアーケードゲームで、2人の警官(ラッキー&ワイルド)が活躍するカーチェイス&ガンシューティングゲーム。アメリカのドタバタ映画みたいで面白そうだけど難易度がかなり高い。またリッジレーサーシリーズの自動車メーカーの中に、ラッキー&ワイルドモータースというアメ車企業が存在しますが、この2人とどういう関係があるのかはよくわかりません…。
「と」「ど」
返信する
131 2019/03/26(火) 18:28:20 ID:gTlfgOXRK6
ドキドキおじさん
サン電子
「メルヘンヴェール」
の商品封入ハガキで応募できる
わくわくプレゼントに当選すると、
喋る目覚まし時計の
ドキドキおじさんを貰えたよ
さん、
ざん
返信する
132 2019/03/27(水) 22:54:18 ID:H4GSmv9onM
[YouTubeで再生] サンダーバード 国際救助隊出動せよ!
1993年にコブラチームから発売されたサンダーバードのゲーム(SFC)。ファミコン版のサンダーバードはシューティングゲームだったけど、本作は救助活動(消火活動とか水中探索など)がメインとなり、ミニゲーム的な要素が多いです。原作を知らなくてもじゅうぶんに遊べます。
「よ」
返信する
134 2019/03/28(木) 20:33:41 ID:cY1mL3KBNw
要塞空間
トミーFLゲーム
「スクランブル」
の自機スペースファイターは
4つの空間を突破した先にある要塞空間で、
バリアに守られた
巨大要塞エクストラテレストラル (*)と
対峙する
* 約35年前に厨だった自分が
勝手に付けた名前で、公式設定とは異なる
かん
返信する
135 2019/03/30(土) 00:18:47 ID:dlPKpeGHR.
[YouTubeで再生] ガンバード
1995年に発売された魔法ファンタジー&縦スクロールシューティングゲーム(PS&セガサターン版。原作はAC版)。敵のライバルキャラ3人組には、アニメ・ヤッターマンのドロンボー一味と同じ声優さんたちが起用されていて、タイムボカンシリーズが好きな人にとっては、彼らの声を聞くだけで嬉しいかも。
「と」「ど」
返信する
136 2019/03/30(土) 23:55:04 ID:ZL2ZqnAIPo
[YouTubeで再生] ドア
MSX向けマイクロキャビンからの
「ハッピーフレット」
の主人公フレットさんは、迷路のような
ティンターデル城の中を
ドアからドアを抜けて右往左往する
あ
返信する
137 2019/04/01(月) 10:55:28 ID:0a/JTVdJck
[YouTubeで再生] アーコン
チェスとアクションゲームが融合したターン制ストラテジーゲーム。光軍と闇軍に分かれて戦闘が行われ、大将が魔法を使えるのが特徴。個人的に遊んだ経験はありませんが、ディスクシステムのSDガンダムワールド ガチャポン戦士に似た感じです。
「こん」「ごん」
返信する
138 2019/04/03(水) 05:38:05 ID:piBaR4AoRQ
[YouTubeで再生] ゴンスケ団の巻
ナムコ
「ピストル大名の冒険」
は、一揆を起こした悪の農民組織
ゴンスケ団を討伐しに火縄丸が
自城へ戻るステージ『ゴンスケ団の巻』
をもって最終ステージとなる
き
返信する
139 2019/04/04(木) 05:22:48 ID:uzNKg6DdlY
恐竜
"チャレンジャー(1985年 ハドソン ファミコン)"の最終ステージでは、ラスボス(ドン・ワルドラド)が恐竜の形をした岩場で主人公を待ち伏せている。恐竜の口の部分には王女がHELPと叫んでいる。
「う」
返信する
140 2019/04/04(木) 23:58:51 ID:5N00ER9zU6
141 2019/04/06(土) 00:35:40 ID:D98aPA2tfA
[YouTubeで再生] スピードスター (SPEED STAR)
"リッジレーサー(1994年 ナムコ PS)"で使用されているBGM。当時はまだまだバブル時代の余韻があったためか、曲のテンポも良く、途中で「Oh!No!」という歌詞が入るのが特徴的。作曲は細江慎治氏。
「た」「だ」
返信する
142 2019/04/07(日) 14:05:16 ID:6JH5uYmo7U
タフすぎて そんはない
バカゲーを演出するために
アタリの日本人スタッフによって意図的に
直訳調の風変わりなメッセージを
表示する仕様になった
「ピットファイター」、
タフすぎてそんはない、も
そのひとつ
これにファミ通が飛びついて
何回も誌面で使っていた時期がある
い
返信する
143 2019/04/08(月) 00:34:49 ID:4MA8km7CHg
五十嵐孝司 (いがらし こうじ)
コナミの"ときめきメモリアル(1994年)"のシナリオ&プログラムや、”悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ(2001年)”の開発プロデューサーを担当したゲームクリエイター。現在はコナミを退社し、昨年配信された2Dアクションゲーム”Bloodstained: Curse of the Moon”等の開発を行っています。
「し」「じ」
返信する
144 2019/04/08(月) 19:46:00 ID:2dja0j10ps
[YouTubeで再生] 時空間精神攻撃体デュオ(D.U.O.)
カプコン「VARTH」
の主人公(パイロット)たちの目的は、
時空間精神攻撃体デュオなるラスボスを
撃破することにある
お
返信する
145 2019/04/09(火) 10:16:11 ID:vktcSsFPLI
おばば
"水晶のドラゴン(1986年 スクウェア ディスクシステム)"の登場人物。研究所で働く科学者で、名前は不明。主人公が研究所に行くと、困った困ったと言いながら、いきなり色んなメカをくれる。ストーリー展開が急すぎて、おばばがとても親切にしてくれることにとても違和感がある。
「は」「ぱ」「ば」
返信する
146 2019/04/09(火) 23:58:16 ID:LVige.jPrI
ハッタリチキン
ハミングバードソフトのADV
「リキャプチャー」
に登場するファストフード店、
ハッタリチキンで買う物が
フラグアイテムになる
きん、
ぎん
返信する
147 2019/04/10(水) 17:57:18 ID:Tjb22iHJG6
[YouTubeで再生] 金田一少年の事件簿 星見島 悲しみの復讐鬼(きんだいちしょうねんのじけんぼ ほしみとう かなしみのふくしゅうき)
漫画「金田一少年の事件簿」を題材にしたアドベンチャーゲーム(1998年 ハドソン セガサターン)。…と言っても、金田一少年が主人公になるのではなく、犯人が主人公になるという一風変わったゲームである。このシステムによって、いかに金田一少年の洞察力&推理が怖いかを体験できるようになっている。
「き」「ぎ」
返信する
148 2019/04/11(木) 16:24:48 ID:IDYof8cMYg
キャットクラッシャー
アイレム1985年、
個性的なフォルムの筐体に
立体視モニター機構を内蔵している
「バトルバード」
のプレイヤーは、
獅子座連合軍に所属するという設定の
ザコ敵・キャットクラッシャーを
倒すと1000点を得られる
ちなみに「バトルバード」は
ごく少数しか製造されなかった
(一説によると世界に3台)関係で
そのプレイ映像も未だ
エミュレータ等で再現できてないので、
当時のゲーム雑誌での紹介記事しか
痕跡を見ることができない
しゃ、
じゃ、
や
返信する
149 2019/04/12(金) 10:32:33 ID:xuC7dkDlsw
ジャゴラズ
"ボンバーボーイ(1990年 ハドソン GB)"の第3ステージの名前。全6ラウンド。森の中なのであちこちに枯れ木が設置されていて、敵が見えにくくなっているのが特徴である。それほど難しくないステージ。
「す」「ず」
返信する
150 2019/04/13(土) 17:05:54 ID:u73OkocXOQ
ステラ
「愛戦士ニコル」
は連れ去られた主人公の彼女
ステラを助け出すストーリー
ら
返信する
151 2019/04/15(月) 00:51:30 ID:PZrwaYSiHI
ラッコ
ファミコンのカセットをダビングできる"ファミリーエース"のチラシには、ラッコが描かれている。1980年代にはラッコのブームがあったので、アラフォー以上の世代にはおなじみの動物。ちなみに現在、日本にいるラッコは8頭まで減っていて、飼育展示しているラッコを生で見るのはなかなか難しいそうです。
「こ」「ご」
返信する
152 2019/04/16(火) 22:49:44 ID:YcKBCm9xkM
小物入れ
スーファミ向け固定画面レースゲー
「バトルクロス」
で操作するエアバイクは
取説に載ってる図解によると、
ガソリンエンジンで言うクランクケースのあたりに
小物入れを装備していて
とっても便利らしい
れ
返信する
153 2019/04/17(水) 17:59:51 ID:2tHWl3J74o
レオタード
"さんまの名探偵(1987年 ナムコ FC)"より。スタジオカメダというエアロビスタジオに行くと、レオタード姿の女性がいる。ここでさんまが彼女たちとエアロビクス勝負をして勝つと、1人の女性がレオタードを脱いでくれる…という小ネタがある。ちなみに勝負で負けてもストーリーには影響ないです。
「と」「ど」
返信する
154 2019/04/18(木) 22:51:10 ID:i67HLO3ISk
トロージャン
「闘いの挽歌」
ファミコン版のチラシには、
イラストには1面ボスの
アイアンアームの後ろ姿が描かれていて
3面ボスのトロージャンの姿は
どこにも見えないのに
「VSトロージャン」の文字表記があるという
ちょっと不思議な構成となっている
やん、
しゃん
返信する
155 2019/04/20(土) 16:03:14 ID:JV/eXGTQZs
シャンカラ
"陰謀の惑星 シャンカラ(1992年 アイ・ジー・エス FC)"に登場する惑星の名前。銀河帝国の植民惑星であり、辺境の地とされている。プレイヤーはこの惑星を舞台にして、独立後の最初の大統領を目指す。
「ら」
返信する
156 2019/04/21(日) 20:05:03 ID:G/2LjXNsgw
[YouTubeで再生] ラグーン岡留(-おかどめ)
プレステ用サウンドノベル
「開かずの間」
のプレイ中には、
いわゆるウザキャラ担当の
自称超能力者、ラグーン岡留を
憎めなく感じたり憎らしく感じたりする
め
返信する
157 2019/04/22(月) 18:41:01 ID:iRINTHmc5k
名探偵コナン 3人の名推理
2000年に発売された名探偵コナンのアドベンチャーゲーム。本作では江戸川コナンだけでなく、原作でおなじみの"服部平次"と"灰原哀"が協力して推理を行う(当時の原作では、灰原はそんなに推理で活躍してなかったはずだけど)。一応、子供向けのゲームではあるが、わりと細かな記憶力を試されることがあるので、それなりの集中力が必要とされる。
「り」
返信する
158 2019/04/24(水) 16:46:38 ID:ppajeOjuXM
[YouTubeで再生] リーナ・アレキス
コンパイル1988年
「魔王ゴルベリアス」
の主人公ケレシスは、
父王の病を治す目的で旅立って
そのまま消息不明になったアレイド国王女、
リーナ・アレキスを探索するために
行動する
す
返信する
159 2019/04/25(木) 17:49:12 ID:hGV3fddun2
[YouTubeで再生] スペースチェイサー
1979年にタイトーからリリースされたドットイート型のゲーム。プレイヤーはスペースシップを操作して、敵ミサイルから逃げながらすべてのドットを取らなければいけない。プレイヤーには加速ボタンがある一方で、敵ミサイルには一気に速度が速くなる加速ゾーンが設けられており、旧来のドットイート型のゲームよりはそこそこスリルを感じることができる。
「さ」「ざ」
返信する
160 2019/04/27(土) 20:28:51 ID:j7uvQYXIuM
ザカリテ
2.5Dシューティング
「シルフィード」
のゲーム開始時には、
うちゅーの、てーおー、ザカリテ様の
ご尊顔を拝むことができる
※画像はゲームアーツ ベストコレクションのパッケ裏
て
返信する
161 2019/04/29(月) 11:15:11 ID:zyRL7K/HbA
[YouTubeで再生] ディープフィアー
1998年にセガから発売されたホラーサスペンスゲーム(セガサターン)。バイオハザードによく似た感じのアドベンチャーゲームで、舞台が深海の海底基地となる。ゲームキャラのデザインを韮沢靖氏(過去にエネミーゼロのクリーチャーデザイン担当)、また音楽を川井憲次氏(めぞん一刻・機動警察パトレイバー等のアニメ音楽を担当)を起用し、セガサターンの隠れた名作のひとつとなっている。
「あ」
返信する
162 2019/05/02(木) 04:07:48 ID:xPwjmo30zk
[YouTubeで再生] A Mirage of Mind Gaia
「メタルブラック」
の自機ブラックフライは、
最終ステージ A Mirage of Mind Gaiaを
抜けた後、
キモキモなラスボスと渡り合う
あ、
A
返信する
163 2019/05/03(金) 01:00:16 ID:Wf5BIMmSRU
天沼かすみ (あまぬま かすみ)
"探偵 神宮寺三郎 未完のルポ(1996年 データイースト PS/SS)"の登場人物で、本作からレギュラーとなった。神宮寺探偵事務所の近所にある「バーかすみ」のオーナーで、知的でおだやかな性格の女性。オーナーのくせに酒に弱く、そのぶん妹のまなみ(店員)が酒に強い。
「み」
返信する
164 2019/05/04(土) 19:45:11 ID:TVQjvt88hg
宮沢りえ
ネオジオ麻雀ソフト
「みなさんのおかげさまです」
のパッケージ絵右上にいる女の子
『リエコ』は
女優の宮沢りえをモデルと言うか
元ネタにしている
その隣には、渡辺満里奈が元ネタの
『マリア』もいる
え
返信する
165 2019/05/06(月) 01:07:38 ID:eppr6JF6DM
エアーアイランド
"ツインビー3 ポコポコ大魔王(1989年 コナミ FC)"より。エアーアイランドとはポコポコ大魔王が作った浮遊要塞島の名前で、シンバルやトランペット、カスタネット、メトロノームなど楽器に関係があるザコ敵が登場するステージ。ボスのクリスタル地蔵は、クリスタルの破片を降らしたり、体を分裂しながら攻撃してくる。
「と」「ど」
返信する
166 2019/05/07(火) 18:10:40 ID:wk6Z6IGSFM
[YouTubeで再生] とんねるずの生でダラダラいかせて
「マーヴルスーパーヒーローズVSストリートファイター」
の内容企画へTV番組・
とんねるずの生でダラダラいかせてが
食い込んで憲磨呂のようなキャラが
作り出されたのは、
当時まだまだ『ビデオゲームよりも
TV番組のほうが面白い』
とされる風潮が強く残ってて
ゲーマーよりもTV好きのほうが圧倒的多数な
世の中だったため、
その興味を誘えばもっとインカムを増やせる、と
CAPCOMが経営的判断をしたから
て、
で
返信する
167 2019/05/09(木) 13:04:39 ID:5TqFERPayc
[YouTubeで再生] ディスカーマー
"アルゴスの戦士(1986年 テクモ AC版)"より。主人公が使用する武器の名前で、大きな円盤状のもの(盾)に鎖が付いていて、手元からビヨーンと伸びて敵に衝撃を与えるようになっている(ヨーヨーの動きに似ている)。
「ま」
返信する
168 2019/05/12(日) 20:50:46 ID:w8u5RyPwso
マッド・エックス
ゲーム自体の知名度の高さに比べると意外なほど知られていない、「ルート16ターボ」のプレイヤーキャラ(車)の名前。
すorず
返信する
169 2019/05/14(火) 00:26:36 ID:Sl2cQVsbD.
[YouTubeで再生] 水没都市 (すいぼつとし)
"悪魔城伝説(1989年 コナミ FC)"に登場するステージの名前。ドラキュラ城地下から水路水没都市へのルートは難易度が高く、初心者にはおすすめできない。ステージ前半にかかる曲「Aquarius」は、本作を代表する曲のひとつとなっている。
「し」「じ」
返信する
170 2019/05/15(水) 22:17:35 ID:5vy4A6C.Tw
ショーン・コネリー
オセロマルチビジョン向け
「007 ジェームスボンド」
の箱やラベル絵には、
ジェームスボンドを演じた当時の
俳優ショーン・コネリーの似顔絵が
描かれてる
り
返信する
171 2019/05/17(金) 10:27:47 ID:4GhKHvYKFE
リモコンパネル
"ボンバーマン(1985年 ハドソン FC)"に登場するパワーアップパネル(ハートの真ん中に爆弾が描かれている黄色いマーク)。これを取ると任意のタイミングで爆弾を起爆できるようになる。ただし調子にのってあちこちに爆弾を設置しリモコンを使用していると、誘爆に巻き込まれることがある。
「る」
返信する
172 2019/05/20(月) 06:39:43 ID:dPzYn.bigw
[YouTubeで再生] ルーラー
有名RPGの移動呪文とは特に関係なく、
メガドライブ
「ビーストウォリアーズ」
では、主人公たちのような
ビーストのオーナー兼訓練士のことは
ルーラーと呼ばれる
ら
返信する
173 2019/05/21(火) 10:29:45 ID:ky9Ohyeqn.
[YouTubeで再生] ラルフフェイク
"悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲(1997年 コナミ PS)"の敵キャラ。悪魔城伝説(1989年)の主人公ラルフ・C・ベルモンドに化けたゾンビで、ムチや十字架で攻撃してくる。同じく悪魔城伝説の登場人物だったサイファやグラントに化けた敵キャラも同時出現するので厄介。
「く」「ぐ」
返信する
174 2019/05/21(火) 21:54:27 ID:0IPgLMNANU
葛葉キョウジ
「 真・女神転生デビルサマナー」
では、 私立探偵・葛葉キョウジが
人格変わっちゃったよ系の主人公を
演じる
し
返信する
175 2019/05/23(木) 10:25:11 ID:87l1DmAX5g
シシマイ
"忍者くん 阿修羅ノ章(1987年 UPL アーケード)"に登場する敵キャラ。炎を吐いて攻撃してくる。ちなみに前作の"魔城の冒険"編では、炎は曲線を描いて飛んできたが、本作では真っ直ぐに飛んでくる。
「い」
返信する
176 2019/05/23(木) 20:15:38 ID:5IPA8W7V8M
イー・ディー・ディー
SFRPG
「クルーズチェイサー ブラスティー」
は全体のザコ敵(バリアントと呼ばれる)
の種類が猛烈に少ないので、
人型バリアント、イー・ディー・ディーとも
何度も何度も遭遇して
何度も何度も闘わなくてはならない
い、
てぃ
返信する
177 2019/05/25(土) 09:37:13 ID:ituW2BZafQ
いがわすぐる
"プロ野球?殺人事件!(1988年 カプコン ファミコン)"の主人公で、前年の1987年にプロ野球(読売ジャイアンツ)を引退した江川卓氏をモチーフにしており、耳が大きいのが特徴的。また江川氏の奥さん(まさこ)も登場し、ゲーム内では”まきこ”という名前になっている。
「る」
返信する
178 2019/05/25(土) 20:22:01 ID:ZgGBb95CAc
[YouTubeで再生] ルアクーヨ
ディスクシステム
「バイオミラクル ぼくってウパ」
の主人公ウパはルアクーヨと呼ばれる
国の王族という出自を持ち、
魔王ザイーを倒すため出撃する
よ
返信する
179 2019/05/27(月) 17:28:54 ID:vGsOXWIMIA
[YouTubeで再生] 夜の底にて
"クロノ・トリガー(1995年 スクウェア SFC)"のBGMのタイトル。アザーラ & ブラックティラノとの戦いのあとに流れる曲で、絶望感や悲しみが伝わってくる。
「て」「で」
返信する
180 2019/05/28(火) 11:09:07 ID:8EHKRcCPTw
テレビゲーマー
ログインの元・編集長が興した
出版社、アクセラは
TV番組表とゲーム情報を両方扱う
「テレビゲーマー」を1997年、
ちょうど次世代機まっ盛りの頃に
創刊したが、
残念ながら一年足らずで廃刊
これ一度だけ買ったことあるけど
中身、薄〜!って印象ばかり
ま
返信する
181 2019/05/29(水) 17:42:20 ID:iXXQ7EBthw
マルサの女
同名映画(1987年 東宝)をゲームブック化した作品で、双葉社が出版している(1989年)。プレイヤーは、映画の主人公を務めた板倉亮子(宮本信子)のパートナーとなって、10億円を超える隠し財産のありかを突き止めるというストーリー。
「な」
返信する
182 2019/05/29(水) 21:55:47 ID:SvOe.4T1uc
ナムソキア
「ULTIMA3 EXODUS」
での魔力系の最強攻撃呪文di-la-deathは
ゲームがファミコンへ
移植されるに当たり、
ドラクエ風アレンジを施されて
その名もナムソキアに変えられた
あ
返信する
183 2019/05/31(金) 01:11:38 ID:n7XoioY78Q
[YouTubeで再生] アミバ
"北斗の拳 〜世紀末救世主伝説〜(2000年 バンダイ PS)"に登場する敵キャラ。原作と同じく、トキに化けて村人を実験台(デク)にする悪者。バトル中にレイが現れたり、ケンシロウが残悔積歩拳(ざんかいせきほけん)でとどめをさすのも原作と同じである。
「は」「ぱ」「ば」
返信する
184 2019/05/31(金) 22:15:48 ID:nqaei8uh2I
ハニコムライン
TAKERUよりも2年ほど早い1984年、
ハドソンソフトも
ゲームソフト自販機ハニコムラインを
計画していたが、
惜しくも実現には至らなかった
1984年のハドソンと言うと
「バンゲリングベイ」で
熱狂的支持を得る、少し前
いん
返信する
185 2019/06/01(土) 18:01:18 ID:sLAg6FcKuU
いんせき
"MOTHER2 ギーグの逆襲(1994 任天堂 SFC)"のストーリーは、夜中に隕石が落下するところから始まる。またストーリー終盤では、スペーストンネルの材料として、そのいんせきのかけらを回収する。
「き」「ぎ」
返信する
186 2019/06/02(日) 19:27:06 ID:KWqUPlMnXQ
KYODAKU(きょだく)
ディスクカードソフトは、
そのメディアの中に
ファイル名『KYODAKU』というファイルが
あって、さらにそこに特定の文字列
(起動途中に表示される英文)が
記述されていないと、
ディスクシステム本体がゲームプログラムを
スタートさせない仕様になっている
その文字列は任天堂に黙って
記述することは法的に許されないので、
つまり海賊版ソフトが作れない、と
いう仕組みなんだとさ
く、
U
返信する
187 2019/06/03(月) 23:11:30 ID:Y6hVdEZeoI
グロブダー
"ゼビウス(1983年 ナムコ AC)"に登場する敵キャラ。地上&海上を走る輸送車で攻撃力を持たないのが特徴。しかし1984年にリリースされた「グロブダー」というアーケードゲームでは、本機体がプレイヤーキャラとなり、さらに攻撃力が備わって戦車のような役割を果たしている。
「た」「だ」
返信する
188 2019/06/04(火) 23:36:27 ID:ls5rJ9SEUE
たまぴっち
バンダイは平成9年、
たまごっち×PHSという
当時の爆売れ商品どうしの合体ガジェット
たまぴっちを発売、
超高価格品ながら
『ヘンなもの好き』層に支持され健闘した
ち
返信する
189 2019/06/05(水) 18:20:00 ID:8sDaIqDp.o
チェッカー
"ボンバーボーイ(1990年 ハドソン GB)"に登場する敵キャラ。黒い人型の戦闘ロボット(忍者みたいなやつ)で、そこそこのスピードで主人公を追いかけてくる。少し頭が悪いのか、ブロックに引っかかって動けなくなることが多い。
「か」「が」
返信する
190 2019/06/06(木) 19:55:59 ID:9uE.J43yIY
[YouTubeで再生] 桂 小枝 (かつらこえだ)
任天堂ゲームボーイ
「クイックス」
のテレビCMには、その当時まだ
関西圏以外では顔が売れてなかった
落語家の桂小枝が
大道芸人の役で出演してる
た
返信する
191 2019/06/07(金) 19:22:08 ID:XRaW8IUBiY
高山みずほ (たかやま みずほ)
"中山美穂のトキメキハイスクール(1987年 任天堂 ディスクシステム)"のヒロイン。私立トキメキ学園の生徒で、主人公の隣のクラスにいる。メガネをかけて偽名を使っているので、主人公は彼女の正体(中山美穂)に気がついていないという設定。
「ほ」「ぽ」「ぼ」
返信する
192 2019/06/09(日) 05:08:14 ID:0kSklGvQdE
ポートピア
「ポートピア連続殺人事件」
の最初の事件である山川社長殺しが
起きた時点で、
『ポートピア』こと
神戸港の隣に完成したポートアイランドの
お披露目を兼ねた博覧会ポートピア'81は
すでに閉幕していたが、
人工島ポートアイランド自体が
ポートピアと呼ばれることも多かったので
その慣わしに沿ったゲームタイトル
なのかも知れない
あ
返信する
194 2019/06/10(月) 15:53:53 ID:YFPLIQfrP6
アンコドリ
"ドラえもん(1986年 ハドソン FC)"の敵キャラで、アンコウと鳥が混ざったような姿をしている。魔境編のスタート時から出現し、直線状(水平)に飛んできて、すれ違いざまにお尻のあたりから弾(糞?)を撃ってくる。
「り」
返信する
195 2019/06/11(火) 21:25:48 ID:6sFyzlLj6g
[YouTubeで再生] 竜ヶ森湖
スーファミ
「ウルトラマン 空想科学シリーズ」
のステージ1の怪獣ベムラーは、
竜ヶ森湖の湖畔で
ウルトラマンと闘う
こ、
ご
返信する
196 2019/06/12(水) 18:20:13 ID:0zLFvlV3h2
コングステージ
"コナミワイワイワールド(1988年 コナミ FC)"のステージの名前。"キングコング2 怒りのメガトンパンチ"を題材にしたステージで、狭い通路を通るために、グーニーズの主人公マイキー(子供)が必須キャラとなる。ボスは怒りのメガトンパンチのラスボス(サイボットコング)よりも大きいメカゴリラで、宙に浮いている。
「し」「じ」
返信する
197 2019/06/13(木) 04:06:30 ID:lyG.wZoygY
ジ・アニメ
ロボットアニメ・機甲界ガリアンの
数少ないゲーム化のひとつ、
ゲームブックは、
アニメ情報雑誌ジ・アニメの
1986年の付録として発行されてる
め
返信する
198 2019/06/13(木) 11:15:34 ID:DhrjS3Q/wI
199 2019/06/14(金) 00:06:30 ID:SfB41PiqX.
メーター
"さんまの名探偵(1987年 ナムコ FC)"より。主人公(さんま)がオール巨人の家に行ったときに、インターホンの呼び出しに応じない場合には、メーターボックスを開けてメーター類の動きを調べて、巨人が居留守をつかっているかどうかを確認する必要がある。
「た」「だ」
返信する
200 2019/06/14(金) 16:25:27 ID:bs/ZSKpuH2
鯛焼き
「KANON」
の月宮あゆは、鯛焼きを
こよなく愛好する事で有名
Googleで『鯛焼き』と検索すると
ワード候補の何番目かに
月宮の名前が挙がってくるほど
き
返信する
201 2019/06/16(日) 10:16:15 ID:UtRQY2wBY2
きよみ
"初代熱血硬派くにおくん(1992年 テクノスジャパン SFC)"に登場するザコキャラ(画面左側・手前の不良女子高生)。大阪の心斎橋筋の地下駐車場などにいて、「ええコトしよかぁ」とくにおくんを誘ってくるが、実際は喧嘩を売るときのセリフであり、ええコトは何にもない。
「み」
返信する
202 2019/06/16(日) 23:24:34 ID:E3yKla.UTg
[YouTubeで再生] ミランダ
MSXコナミ
「スカイジャガー」
の敵である謎の艦隊は
銀河系外セイファート星雲から地球圏へ飛来する前に、
ミランダなる有人植民衛星を全滅させてきた
という設定
た
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:122 KB
有効レス数:201
削除レス数:5
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
レトロゲーム掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:レトロゲームしりとり36
レス投稿