PC-8001シリーズのゲームの思い出
▼ページ最下部
001 2016/04/16(土) 23:08:55 ID:hXxSH7Tg.c
002 2016/04/17(日) 00:47:21 ID:nyPro6g7gM
003 2016/04/17(日) 00:48:54 ID:pxrTTKsMmU

いい年こいたオッサンが何が語りましょうだ。
せいぜい許されるのはPC-8801までだろうが。
返信する
004 2016/04/17(日) 21:04:45 ID:UMNsoGSt5M

これでもメジャータイトルなんだよな、
一度でいいからプレイしてみたかった…
返信する
005 2016/04/17(日) 21:14:02 ID:UMNsoGSt5M
>>3 なんか馬鹿が絡んで来た…
まず何がPC-8801「まで」なんだか意味が通るように説明してくれよ
返信する
006 2016/04/17(日) 22:47:03 ID:dG/zEhC4Eo
>>5 PC8801までがギリギリいい年したオッサンではないからじゃねーの?
返信する
007 2016/04/17(日) 23:24:54 ID:pxrTTKsMmU
>>5 知名度に決まってんだろ。
98は圧倒的、88も聞いたことあるが
それ以外は老害のたわごとにすぎん。
返信する
008 2016/04/18(月) 17:37:08 ID:i5BD3KD6WQ
009 2016/04/18(月) 20:03:30 ID:AS62H.9yPw
>>8 PC-8001よりPC-6001のほうが後発なんだが。
返信する
010 2016/04/27(水) 00:02:32 ID:LtSbA.c4Yk
>>9へ〜それは俺も知らなかった。6001持っている奴がいたが、新しいものだったんだ。
N88ベーシックって、N1モードとN2モードがあったよな。
N2モードで動かすと、色が全部青くなってスピードも異常に速くなる。はっきり言って使い物にならん。
N1モードで動くソフトが圧倒的に多くて面白いものが多かった。
また、直ぐにN2モードの8Mヘルツバージョンみたいなのが出てきて・・・どんどん続く。
※名前等、間違っている可能性あり。
返信する
011 2016/04/28(木) 18:34:19 ID:klVpDVL2Ak
ファンキーコング(これはN−BASICだったな。キャラクタ画面だけだった。)
ドンキーコング風なゲームだった。これがパソコンで初めてやったゲームだと思う。
タイムシークレット
(これはN−80BASICかな。グラフィック画面を使ってたし。ということはMKII専用か)
グラフィック画面を使った本格的なアドベンチャーゲーム。
オールマシン語だったっけな。画面数が多かったけど、結構速かった。
続編の「タイムトンネル」も有名。
テレンガード
割と面白かったRPG。ほとんどやってないので自信がないけど、
装備が「ケン+2」とか「ヨロイ+3」とか言う名前の付け方だったかな。
友達が持ってたPCだから、あまり覚えていないな〜
もう33年くらい前だしw
返信する
012 2016/04/29(金) 17:01:38 ID:Lg9nJn/If6
ENIXのPUSHMAN
スリリングで面白かったな〜、激戦南太平洋や地底のモンスターはカセット残ってるが
これだけ無いという。。
返信する
013 2018/03/31(土) 22:38:28 ID:LGEkJvleDM
014 2018/07/11(水) 14:14:58 ID:7aFyjvDSSg
015 2018/12/19(水) 18:20:32 ID:PzpBjbd8CA
016 2020/02/29(土) 21:15:26 ID:FkCjPk4CDo
017 2020/03/01(日) 11:06:52 ID:6Ph7j5jLBQ
018 2020/03/02(月) 11:22:51 ID:2EColVPVdo
019 2020/03/08(日) 14:30:47 ID:qmbrcMSEbk
020 2020/03/09(月) 19:08:32 ID:fwNBumXfdk

あの頃は、キャラクタ文字を使って名作ゲームをつくるのが夢だったんだよ・・ BASICでな!
返信する
021 2020/03/28(土) 19:42:15 ID:d4o6hCkeiM

どうも80と88と60をごっちゃに記憶してる人が意外に多いみたいだから、
整理しておくよ?
(1)PC-8001
グラフィック160×100でモザイク処理みたい。音源はBEEP音だけ。記憶メディア完全に外付け。
1979年に発売開始。
(2)PC-6001
スペックはMSX1よりも少し負けてる、低所得ファミリー向け価格。ROMカートリッジソフトもあった。
8001の約3年後に発売開始。
(3)PC-8801
ようやくまともなグラフィック&音源のスペック。ゲームソフト超多数、永らく天下を取っていた。
6001の次月から発売開始。
返信する
022 2020/04/18(土) 13:50:30 ID:aOSqn1qlkA
023 2020/04/19(日) 18:58:41 ID:40QdhbKXFk
024 2020/05/10(日) 15:15:11 ID:0MXp2ZyVUY
025 2020/06/20(土) 19:58:39 ID:1kNb8Sl09M
でゼニワールド
医学部
医学部
以外にも
返信する
026 2020/07/25(土) 07:19:53 ID:1WQfO5h8t.
8801Mark?MR持ってた。
貯めたお年玉で買おうとしたが、全く足りなくて、
当時、貧乏な家庭だったのにかなり親に迷惑かけた。
当時のパソコンって高価な割にあまり満足度が低かった。
またFDDがよく壊れた。1番が壊れたと思ったら、一年後に2番も壊れた。
後々だけども、こういうのって、結構なお金持ちの買い物だと思った。親には本当に感謝です。
返信する
027 2020/07/30(木) 11:59:45 ID:8Eah7jJGyQ
>>26 予算に余裕がないなら、
高密度FDドライブ内蔵で高額なMRでなく
パーツ数を減らして低価格化したFRという選択肢もあったのに、
わざわざMRで承諾してくれたとは素晴らしいパパママやんね
返信する
028 2020/09/23(水) 23:22:40 ID:3Sg4fQAzRk
029 2020/09/24(木) 13:01:59 ID:W92VyoiOdc
レトロゲーム・レトロPCゲームの広告・チラシ・ボックスアートを沢山展示するギャラリーを作りました。
どうぞよろしくお願いします。
https://www.gamemuseum2.com/
返信する
030 2020/09/26(土) 12:24:28 ID:Qgui0sKVNk
>>29 ちょうどFMTOWNSマーティのイメージキャラであるワニの画像を探していたところだったんで、
役に立ったぞ
返信する
031 2020/10/03(土) 20:05:11 ID:jQ8NPvcejs
032 2020/12/02(水) 09:32:21 ID:BNgnCxHzus
>>31 教えて欲しい
このスレ内のどこに「貧乏ならFRしか買うな」と見下している文面があるのか
「FRはシリーズ他機種よりも劣ってる」と貶している文面があるのか
返信する
033 2022/04/29(金) 12:06:55 ID:TyRkdzr1cI
034 2024/09/30(月) 21:06:24 ID:8EX5QxrpNs
【レインボウ変態 丸】
河合ブタグロ撒き散らすアスペ
「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」
Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」
河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ
「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」
介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」
MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」
河合ブタ撒き散らすアスペ
「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!)
介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」
ナオタン「大丈夫!?」
河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」
介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」
「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:34
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
レトロゲーム掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:PC-8001シリーズのゲームの思い出
レス投稿