アイレムのゲーム・総合
▼ページ最下部
001 2016/04/25(月) 10:33:15 ID:GdstwTzFVg
スレ画は敢えてスペランカーじゃないのをチョイスw
返信する
003 2016/04/25(月) 18:01:39 ID:zOcA9BZnDg
アイレムはゲームよりも毎年4月1日にホームページでやっていた
手の込んだエイプリルフールネタの印象の方が大きいな。
数年前からそれが無くなって、今年も一応覗いてはみたが何も無く寂しいものだった。
返信する
004 2016/04/25(月) 22:22:13 ID:Uq2nfwKWLc
アイレムといえばなぜかLEDが仕込んであるファミコンソフトかなぁ。
返信する
006 2016/04/29(金) 11:20:37 ID:UPLyhOuLpQ
最後の忍道とかドラゴンブリードとか
難易度高めのゲームが多かった印象がある
返信する
007 2016/05/07(土) 12:56:06 ID:0tD4ri28Eo

魔鐘を必死こいてクリアしたよ
連射スティックは不可欠だったけど
返信する
010 2016/05/14(土) 17:51:37 ID:Uz04jo9bKk
ふおおおスペランカー2ってファミコン版の眠たい内容のとは
かなり違ってたみたいだな
返信する
011 2016/07/04(月) 12:13:52 ID:/nUDOsgR3E

毎年七夕の季節になるとR-TYPE(アーケード版)を思い出す
ゲーセンでR-TYPEをプレイしてから七夕祭りに行ったのが懐かしい(1987年7月)
結局6面までしか行けなかった
返信する
012 2016/07/12(火) 01:18:55 ID:DNHvZ6ULjc
ムーンパトロール、スパルタンX、ロードランナー、スペランカー、妖獣伝、怪傑ヤンチャ丸。
どれも面白かった。R-TYPEから出し抜けに画のテイストが豹変したのにはびっくりしたなぁ。
以降も出来の良い作品が多かった。素晴らしいアーケードメーカーの一つ。
返信する
013 2017/09/28(木) 21:38:21 ID:PqfWBb4cQo

スーパーロードランナー
ハドソン版のロードランナーの操作感に馴れてしまうと
どうにも操作しにくく感じてしまう罠。
ほんとはこっちのほうが元のPC版に近いのに。
返信する
014 2017/09/30(土) 19:24:50 ID:n5OITu3K52
スパルタンXって映画と全然関係無いゲーム内容だったな。高い金払って権利買ってきたんだろうに。
返信する
015 2017/10/02(月) 07:44:35 ID:NtMRdYW5a6
最初にやったソフトがファミコンの「スクーン」だったので
ずっとクソゲー会社だと思って敬遠してた、
R-TYPEもPCエンジン版が所見だったのでハドソン発のゲームだと思ってたし。
返信する
016 2017/11/09(木) 20:17:30 ID:2Z.m9jpLYc
017 2018/04/23(月) 20:40:00 ID:mlZAk1sPEI
018 2022/10/20(木) 13:15:16 ID:arMtUqJ/yk
アイレムといえばなぜかLEDが仕込んであるファミコンソフトかなぁ。
返信する
019 2023/03/06(月) 01:22:10 ID:ft4KIHpNZg
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
レトロゲーム掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:アイレムのゲーム・総合
レス投稿