昔のパソコンゲームにありがちな事
▼ページ最下部
001 2016/05/09(月) 18:28:35 ID:WXE02cMiSw
ディスク2を起動すると隠しメッセージが表示される
返信する
002 2016/05/09(月) 19:54:31 ID:ZT7azlnio6
コピープロテクトがかかってるFDのプロテクトを外してHDDにインストールすると
ありえない速さで起動して感動した。
返信する
003 2016/05/09(月) 20:49:14 ID:u2j3e9FKJc

昔のパソコンゲームにありがちなこと。
人間の肌が黄色。
返信する
004 2016/05/09(月) 21:20:03 ID:TUrC.9UX9U
>>3 MSXは16色(実質15色)しかないくせにちゃんと肌色があったからな。
これがあるのとないのとでは大違い。
返信する
005 2016/05/09(月) 21:50:17 ID:U6i5OLhIvE
006 2016/05/10(火) 06:18:16 ID:.4r5gXyep6
メディアがカセットテープなので、
ダブルカセットデッキを使って、簡単にダビングできる。
返信する
007 2016/05/10(火) 08:10:06 ID:RhnnsZ1lQA
008 2016/05/10(火) 15:21:14 ID:u7VVl2edmc
009 2016/05/10(火) 23:11:16 ID:1MjaZ36FA.
010 2016/05/22(日) 21:16:06 ID:/yIH7FkTxw
データ ヲ ヨミコンデ イマス。 チョット マッテネ !!!
返信する
011 2016/07/19(火) 22:36:36 ID:x.T28yzrME
012 2016/07/20(水) 00:10:09 ID:OsoPJ6puf6

マイコンをマイティコンピューターの略だと喚く輩多数。
返信する
013 2016/07/21(木) 00:31:15 ID:e3czjUa95Y
014 2016/07/23(土) 08:27:50 ID:5DWesTN6GQ
コマンド入力が英語で、受け付ける言葉数が限られている。
しかもリストがない。受け付ける言葉を探す解析作業が楽しめる。
返信する
015 2016/08/26(金) 06:35:33 ID:CW4pY.Dupk
コマンド入力したら「そんな言葉はありません」って怒られる
返信する
016 2016/08/26(金) 19:05:03 ID:aABb7bfngY
017 2016/08/26(金) 22:31:02 ID:MClf5sToMU
018 2016/08/27(土) 03:26:33 ID:69quaUvx2A
019 2016/08/31(水) 11:24:37 ID:NIAoXtd4oY
020 2016/08/31(水) 13:15:03 ID:HwyxqwlOuE
「オカス」と入力すると「ヤメテ…」と言われる
※うろ覚え
返信する
022 2016/08/31(水) 21:36:50 ID:HwyxqwlOuE
024 2018/03/13(火) 17:54:49 ID:vo.4P002PA
025 2018/06/30(土) 15:31:01 ID:RsP9yzh12U
026 2018/08/01(水) 23:00:39 ID:sx4QWl1Pg.
テープ版だとゲーム開始まで10分、開始後も場面転換のたびに1〜2分待つのはザラだが、
ゲームという物を遊べる喜びが大き過ぎて苦にならない。
返信する
027 2018/08/17(金) 04:52:32 ID:ku7rRHoaog
マニュアルプロテクトだけでなく、マニュアル自体がコピー防止のために黒い紙に銀色で印刷している。
返信する
028 2019/02/23(土) 22:20:06 ID:t0Bsd6Hwck
>>27 それ、コーエーがやってたけど、
コピー機でコピーは出来なかったけど、
手書きでなんとなく書いてたから
そのプロテクトはざるだった。
1は顔が右向きで鼻でかい、目がちっさめ
あご大きめ
とか特徴をメモっときゃ、大体、当たるし。
返信する
029 2019/08/18(日) 00:32:40 ID:zDl.5PNJX.
ディスアセしてパスワード入力は全部飛ばしてたなぁ…
返信する
030 2019/11/09(土) 12:50:25 ID:uYW/2Ep2fo
BEEP音でちゃんとBGMが流れる
最初聞いたとき(PC98のザナドゥ)凄いなと思ったよ
返信する
031 2019/11/09(土) 19:26:33 ID:WhTSoLGigc
>>30 BEEP音源のON/OFFのテンポを調整すると音程が変化するという仕組みが
今でも理解できないよ。
返信する
032 2019/11/20(水) 16:13:36 ID:7tLXQlFZAo
033 2020/05/09(土) 03:37:26 ID:y2LUVN2dsE
パパソコンゲームファンてファミコンがヒットする前と後ではその人数がだいぶ違うと思うんだなな
ゲームセンターのゲームはファミコンですべてできてしまったし
スーパーマリオがヒットしたらゲームセンターすらも抜き去ってしまった
たしかにパソコンゲームブームはあったがそれは1986年ごろから新規のファンはぐっと数が減った
それまでのファンもやがて社会人になりゲームからとおざかった パソコン店でゲームソフト売り場を置かなくなったり
日本のゲームソフトハウスがゲームをつくらなくなったのはPCゲーム人口が減ったせい
返信する
034 2022/04/25(月) 13:29:46 ID:XK5A7KZEB6
035 2024/05/07(火) 16:20:56 ID:yRJ9/y8iP6
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:33
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
レトロゲーム掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:昔のパソコンゲームにありがちな事
レス投稿