レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
レトロゲームしりとり47
▼ページ最下部
001 2021/12/22(水) 20:47:05 ID:dW2nQMcreg
テーマは“レトロゲームのトリビア”&“レトロゲーム思い出ツィート”です。
タイトルでもキャラ名でもアイテム名でも
上記テーマに関係したワードでしりとりを続けよう
(有名どころの台詞やフレーズ、キャッチコピー、人名なども有効、楽しくいきましょう)。
・既出ワードは50レスぶん離れてさえいれば繰り返されてもOKです。
・「ん」で終わるワードが来たら
その直前の文字と合わせた2文字から続けてOKってことにするね(愉快犯への対策)。
・台詞なんかはネタ元が解る画像を付けて欲しいです。
・ワードのつなげ方の追加ルールは
>>2>>3の近辺に置きますのでご確認ください。
・レトロゲームしりとりスレ内でのレトロゲームの定義は「西暦2004年までにリリースされたゲーム」です。2004年はOK。
返信する
060 2022/04/20(水) 18:15:24 ID:.0KmMTQW1s

灰色の脳みそ
プレステ1の謎ときRPG
「YAKATA」
のアイテムのひとつに灰色の脳みそがあり、
言うまでもなく名前の元ネタは
探偵エルキュール・ポアロの代名詞『灰色の脳細胞』
骨董品なのか売却できる
※画像はイメージ
そ、
ぞ
返信する
061 2022/04/23(土) 04:15:42 ID:BbLOBGfo5U

祖父母の部屋
"ルイージマンション(2001年 任天堂 GC)"より。ベビーラの祖母であるババーラとうオバケが登場する。ちなみに祖父母の部屋なのに、なぜか祖父オバケが登場しない。
「や」
返信する
062 2022/04/24(日) 21:44:34 ID:WF6JlY4S3Q
[YouTubeで再生]

ヤーム
ナツメの
「ダンジョン&マジック」
は、ダンマス系統のリアルタイムRPGを
ファミコンですでに実現していた先進的なゲームデザイン
勇者ヤームの装備を変えれば
ちゃんとキャラグラも変わるところもいい仕事してるッス
む
返信する
063 2022/04/27(水) 12:30:02 ID:xrZaFoq/MM

ムオル
"ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(1988年 エニックス FC)"に登場する町。かつて勇者の父オルテガ(別名ポカパマズ)が訪れた場所であり、一部の町人たちは勇者とポカパマズの顔がよく似ていると言う。そのおかげでポポタという少年から、オルテガ(ポカパマズ)が作った水鉄砲をもらえる。
「る」
返信する
064 2022/04/29(金) 00:21:07 ID:mW6Bl72PsQ
[YouTubeで再生]

ルイーザ
光栄でカクカクポリゴンキャラ会話は珍しいかも知れない
「ゼルドナーシルト」
で
チュートリアル係 兼
支援魔法係 兼
無口な主人公に代わっての心情表現係
を受けもっているのがルイーザお姉さんで、
全編に渡って一緒に行動してくれる
さ
返信する
065 2022/05/01(日) 12:20:02 ID:Yf0H6lgoCc

ザードフライ
"マドゥーラの翼(1986年 サン電子 FC)"に登場する敵キャラ。ステージ5のボスで、羽の生えた緑色のドラゴンのような姿をしている(2足歩行ですが)。動きは素早く体当たりをしてくるので、ジャンプして回避するのが良い
「い」
返信する
066 2022/05/03(火) 02:45:05 ID:0z5MqS/n9A

インターステラ・ウォリアー 【interstellar warrior】
カプコンの横シュー名作
「サイドアーム」
の自機は、日本版ではロボットの設定だけれど
海外TurboGrafx16版では
強化パーツをつけた生身の人間という解釈で、
インターステラ・ウォリアー(恒星間戦士)を生業としている
あ
返信する
067 2022/05/06(金) 23:58:28 ID:DCP03jio32

ありがたいお経
"ソンソン(1984年 カプコン AC版)"より。最終ステージでお釈迦様からもらえる経典のこと。中身は分からないですが、史実では三蔵法師(玄奘三蔵)が膨大な量の経典をインドから中国に持ち帰り、それを翻訳したとされています。ゲームでは30000点を獲得するだけで、あまりありがたさを感じませんが…。
「う」
返信する
068 2022/05/10(火) 13:52:18 ID:0MQOWXhxQI
[YouTubeで再生]

ヴァイ・ステアベ
コミック原作のプレステ向けRPG
「バスタード虚ろなる神々の器」
で
ウィザードである主人公は、
最初に仲間になるサムライのヴァイ・ステアベと
常にボケとツッコミの関係をキープする
へ
返信する
069 2022/05/12(木) 12:31:58 ID:On35lcL/ek

ベルメイト
R-TYPE(1987年 アイレム AC版)"のステージ5のボスで、ブツブツの肉塊(通称タコ)をまとっている。本作品で気持ち悪い敵キャラといえば"ゴマンダー(貝みたいなやつ)"が有名ですが、このベルメイトも蓮コラのような感じで気持ちが悪いです。ちなみに肉塊を攻撃しつづけると、中から赤いコアをもつ生命要塞が現れます
「と」「ど」
返信する
070 2022/05/15(日) 09:31:39 ID:oEBGYi1ULY

ドクタードューマ
みんな大好きリバーヒルソフトのADV
「ゾーディアック」
の探索目的 のドクターデューマさんは
ソフト広告では名前がドューマになっていたり
ドゥーマになっていたりと表記揺れがあり、
表記揺れ大好きゲーマーにとっては仕上がりとなっている
ま
返信する
071 2022/05/17(火) 13:56:20 ID:J2ZasoKphA

マンモス
"スペースハリアー(1985年 セガ AC版)"に登場する敵キャラ。タイトル画面でドムと一緒に登場するくらいの主要キャラですが、実はボスキャラではなくザコキャラです…しかも登場するのはステージ7だけ。タイトル画面では、単眼の目がキョロキョロと動いたりマバタキをするので少し不気味な感じがします。
「す」「ず」
返信する
072 2022/05/18(水) 23:56:39 ID:.ZHHSyURzE

ズーメックス
プレイステーション1に「ザ・マッチゴルフ」というソフト1作をリリースしただけでそれきりゲーム業界では名前を聞かなくなったメーカーで、元は映画業界の会社らしいです。
すorず
返信する
073 2022/05/19(木) 19:53:26 ID:5bc06BFstc
[YouTubeで再生]

スコアサーモ
弾幕系などの縦シューでよくある
ばらまかれスコアアイテムを、
できるだけ逃さずひたすら取り続けることが
「ナイトレイド」
での至上命題で、
スコアサーモと名付けられている得点加算システム
ナイトレイドは東亜プランの残党×TAITOという
黄金タッグによる2001年アーケード
も
返信する
074 2022/05/21(土) 12:24:36 ID:3lqvTf9N9U

モリ
"スプラッターハウス(1988年 ナムコ AC版)"より。ステージ4の序盤に登場するアイテム。壁に掛けられていて、それを取って敵に投げつけることができる。威力はそこそこ大きいですが、投げるときにスキができるため、敵が近づいてきたらすぐに投げてしまった方が良い。
「り」
返信する
075 2022/05/24(火) 22:15:27 ID:ADCMCPmeL2
[YouTubeで再生]

リーナ姫
MSXとセガマークⅢ
「魔王ゴルベリアス」
のエンディングでは
ラストで救出したリーナ姫が魔術師枠で仲間に加わり、
次回作はパーティ制を予感させたけれど
シナリオ上の続編は
今にいたるまでリリースされてなくて残念
め
返信する
076 2022/05/26(木) 12:21:46 ID:xJ3jLHBlqM

目玉焼き
"デビルワールド(1984年 任天堂 FC)"より。主人公タマゴンが敵キャラ(メダマンやボンボン)を炎で攻撃すると目玉焼きに変化させることができる。さらにこの目玉焼きを食べると敵が一時的に消え、ボーナス特典を得ることができる。見た目はキレイな目玉焼きですが、敵キャラが変身した姿だと思うとなんだか気持ち悪い…
「き」「ぎ」
返信する
078 2022/05/28(土) 21:05:29 ID:3OD7sL7.x2
[YouTubeで再生]

キャロル・タキガワ
とかくPC-9801オリジナルのシューティングというと
ひたすら地味な画面の連続になりがちなところを、
「メタルフォース」
ではキャロル・タキガワなる女性キャラが
OP、ED、サウンドテスト、とがんばって華をそえてくれてる
メタルフォースは遊演体より1993年、9801VM以上で動作
わ
返信する
079 2022/05/30(月) 13:00:35 ID:TFsGJs0Jnk
080 2022/05/31(火) 02:09:02 ID:MfG6lsH1hQ

イタリック体
かっちょええタイトルロゴばかりだ!
ROM容量もあまり食わないぞ!
い
返信する
081 2022/05/31(火) 02:24:51 ID:9XkqENHHJU
[YouTubeで再生]

いかり火の玉
"忍者ハットリくん(1986年 ハドソン FC)"より。忍犬・獅子丸の必殺技を用いた忍法。この忍術を使用すると、炎に包まれた獅子丸が15秒間だけハットリ君の前方に位置し、獅子丸に触れた敵キャラ(白猫斎以外)を一撃で仕留めてくれる
「ま」
返信する
082 2022/06/01(水) 22:27:24 ID:FrnBKcZSEQ

松
日本のロープレ史の記念碑的な作品
「スーパーブラックオニキス」
のパッケ絵には
未来都市のような遺跡のような建造物を背景に、
一本の松がでかでかと描かれている
これを制作したイングランド人イラストレーター
ロジャー・ディーン氏は、松の木や東洋っぽい樹木を好んで
題材にすることが多いそうだ
つ、
づ
返信する
083 2022/06/04(土) 13:56:30 ID:fJSCAi6Mp.

つづら助六 (つづらすけろく)
"がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~(1991年 コナミ SFC)"のステージ6のボス。序盤では背中の大きなつづらから桜吹雪を散らして攻撃してくるが、そのつづらを破壊した後は、頭部のカツラブーメランや毒霧で攻撃してくる。飛び六方(ジャンプ移動)をしながらどんどん接近してくるので、ほふく前進ででうまく回避する必要がある
「く」「ぐ」
返信する
084 2022/06/06(月) 15:23:30 ID:4W76xX0fic

クラーネ
福岡のZAT SOFTから
ゲームクリエイターSNAIL氏が世に送りだした
ロープレ
「ポイボス」
シューティング
「レフュージー」「亜空間ファイト」「WORCE」
は、
すべてバックストーリーにクラーネという惑星が関わってくる
松本零士ばりの世界観共有設定を誇る
クラーネの元ねたは言うまでもなく、当時の流行語≪根暗≫
ね
返信する
085 2022/06/08(水) 12:46:03 ID:8Iqs8Hzosg

ネロ魔身
"ビックリマンワールド(1987年 ハドソン PCE)"に登場する敵キャラ。4面の魔肖ネロを倒した後に登場する。体の周囲に火の玉のようなものを6個ほど放出して攻撃してくる。攻略のポイントとしては、火の玉が引っ込む瞬間を狙って攻撃しないといけない
「しん」「じん」
返信する
086 2022/06/09(木) 18:40:54 ID:jfV83veRSw
[YouTubeで再生]

ジンゴ
セガ SEGAからのアーケード用1980年
「スペース・トレック」
に登場する古典SFタコ型異星生物っぽい敵は
ジンゴという名称なのだけど
Google検索してもヒットしないようなので、
広大なネットの中でこのページにしか存在しない情報ということになるかもw
こ
返信する
087 2022/06/12(日) 11:38:50 ID:526.W4YYUU
[YouTubeで再生]

五銭銅貨 (ごせんどうか)
"御神楽少女探偵団(1998年 ヒューマン PS版)"より。ゲームの操作方法を学ぶための練習シナリオ(タイトル)で、鹿瀬巴が御神楽探偵事務所で働くきっかけとなる事件。といっても、ゲーム序盤なので猟奇的な事件ではなく、カフェの客席に置かれた遺書の持ち主を探し出し、自殺を未然に防ぐという短編ストーリーです
「か」「が」
返信する
088 2022/06/14(火) 22:25:16 ID:8MygBoqx3Q
[YouTubeで再生]

カルナック山脈
植民惑星デロイアには
地球とを結ぶワームホール航法の宇宙港はただひとつ北極にしかなく、
ここの制圧をめざす解放軍側にとって
北極の目前に立ちはだかるカルナック山脈に敷かれた
政府軍最終防衛ラインを突破することが
「激戦、カルナック山脈」
の勝利条件
く、
ぐ
返信する
089 2022/06/16(木) 20:47:51 ID:gihfQVW6tc

黒ヒョウ
"悪魔城ドラキュラ(1986年 コナミ ディスクシステム)"より。ステージ1に登場する敵キャラで、序盤の階段付近で主人公を待ち受けている。近づくといきなり飛びかかってくるので、少し離れた場所から聖水を使って燃やしてしまうのが良い
「う」
返信する
090 2022/06/20(月) 02:00:14 ID:NwCvXk9ABs
091 2022/06/22(水) 01:22:11 ID:JCNvCuJJU.

タマ
"チャレンジャー(1985年 ハドソン FC)"に登場する敵キャラ。火の玉に似た姿をしていて、通常、主人公が投げるナイフでは倒すことができない(パワーソードで倒せます)。また洞窟に登場するタマは大ジャンプをするので注意が必要です
「ま」
返信する
092 2022/06/24(金) 01:59:03 ID:5LaLqxTjiM
[YouTubeで再生]

満腹度
プレステ
「ドラえもん3】魔界のダンジョン」
には
ローグライク系ではよくある《満腹度》という
パラメータがあって、
定番のドラ焼きを摂取するほかにも、飲み薬を飲んだり
他アイテムから変換させたタマゴを食べることでも
回復させれる
と
返信する
093 2022/06/27(月) 03:52:46 ID:MxvKsmH2rk

トンガリ
"キテレツ大百科(1990年 エポック社 FC)"の登場人物。ゲーム冒頭で仲間のブタゴリラと共に"夢見鏡"を壊してしまい、エンディングまでほとんど出番がないまま終わってしまう可哀相なキャラ。ちなみにマザコン&ヘタレなキャラはアニメと同様にこのゲーム内でも発揮している
「り」
返信する
094 2022/06/28(火) 22:56:58 ID:P4HwisJQg2

リフレッシュ
アイテムを最大6コしか持ち歩けない
「ダブルダンジョン」
では、
ヒットポイント全回復ポーションである《リフレッシュ》を
いかに終盤までもたせるかが
攻略の鍵になりそう
※画像はイメージ
ゆ、
しゅ、
じゅ
返信する
095 2022/06/30(木) 20:05:09 ID:8Iqs8Hzosg

十六文キック
"ラッシング・ビート(1992年 ジャレコ SFC)"より。ステージ4のボス・キャプテンが使う蹴り技(ハイキック)で、少し離れた場所から助走をつけて十六文キックを使用してくる。もともとジャイアント馬場さんが使用していた特技ですが、実際には彼の足のサイズは16文(38.4cm)ではなく、約14文(34cm)だったと言われています。またアントニオ猪木さんの足のサイズは約31cm(13文)と言われています
「く」「ぐ」
返信する
096 2022/07/02(土) 21:21:21 ID:ACw1NzkF9.
097 2022/07/04(月) 12:35:29 ID:C77ww2iQ/o

ウォールスカル
"ソンソン(1984年 カプコン AC版)"より。ステージ終盤の砦を守る障害物。全てのウォールスカルを20秒以内に破壊すると、ボーナスアイテムの弥七が出現します。敵が多くてウォールスカルを前方から攻撃できない場合は、後方にまわって攻撃することもできます。
「る」
返信する
098 2022/07/06(水) 02:10:58 ID:zXBqhnCOyI
[YouTubeで再生]

ルードヴィッヒ
メガドラ向け対戦RTS
「ヘルツォーク ツヴァイ」
で
ルードヴィッヒ率いる革命軍側が敗北した場合
彼は自害してしまうが、
その親友でもあった敵将ヴァールサガァの陰からの働きかけによって
革命が成功したと同じように国家は次第に造り変えられていった、と
エンディング文で語られている
ひ、
び、
ぴ
返信する
099 2022/07/07(木) 13:16:22 ID:AFV0onGqIk

ヒゲバーガー
"パラッパラッパー2(2001年 SCE PS2)"のステージ1の舞台で、パラッパタウンにあるハンバーガーショップのこと。この店の創業者(ヒゲ社長)はすでに亡くなっていますが、店を継いだムスコがまともにハンガーガーを作れないために、それを見かねたヒゲ社長の幽霊がパラッパにハンバーガーの作り方を伝授してくれる…というストーリーです
「か」「が」
返信する
100 2022/07/09(土) 23:18:08 ID:QbI3h6pJpo

怪力ワリオ
ゲームボーイ
「スーパーマリオランド3 ワリオランド」
は発売直前まで
怪力ワリオというサブタイトルで予定されてたらしく、
広告まで出ている
お
返信する
101 2022/07/11(月) 12:05:52 ID:6JyrG.igZA

おはらい棒
"奇々怪界(1986年 タイトー AC)"より。主人公の小夜ちゃんが使用する近接攻撃用の武器。リアル社会では大麻(おおぬさ)と呼ばれているもので、神主がお祓いのときに使用する神祭用具のことをいう
「う」
返信する
102 2022/07/13(水) 11:58:45 ID:CcJ2md2D4I

ヴェカンティ
異世界召還モノとしてはかなり初期作な
「ヴァリス」シリーズ
は当初
夢幻界ヴァニティVS暗黒界ヴェカンティという図式だったのが、
途中からヴェカンティのほうは設定フェードアウトしてしまった
ヴァニティも1作目主人公の居城の名前として残ってるだけっぽい
い、
てぃ、
でぃ
返信する
103 2022/07/16(土) 12:36:46 ID:hMHS02908c

いかりもんすた
”ちゃっくんぽっぷ(1984年 タイトー AC版)”の敵キャラで、2周目以降に登場する。通常のもんすたが変身した姿で、全身が赤くなり移動スピードが速い。不気味なメロディとともに1匹ずつ変身していくのでかなり恐ろしい存在である
「た」「だ」
返信する
104 2022/07/18(月) 08:05:52 ID:BqOu.1gkhg

黄昏の峰へ
テーブルトークRPGの古典のひとつ
「トラベラー」
でプレイに長大な時間が必要な大規模シナリオといったら
多くの愛好プレイヤーは黄昏の峰への名前を挙げる、らしい
へ、
べ、
ぺ
返信する
105 2022/07/20(水) 12:53:58 ID:LZ2ysj2OCU
[YouTubeで再生]

ベルチャ
"スーパードンキーコング3 謎のクレミス島(1996年 任天堂 SFC版)"のオランガタンガ湖のボス。巨大なタルの姿をしていて、口からタルを吐いて攻撃してくる。ちなみにタルの中にはクリッククラック(虫)が入っていて、それをベルチャの口の中に投げ入れればダメージを与えることができる。その際、ベルチャが大きなゲップをするが、GB版ではその音がよりリアルに表現されている
「ちゃ」「や」
返信する
106 2022/07/22(金) 14:22:51 ID:E5q8VJNCJU

チャンピオンカード
ネットのない頃にはなかなか知れなかったことだけど、
世の中には、あの
「チャンピオンシップロードランナー」
を全クリして本当にチャンピオンカードをもらってしまう人が
たくさんいたことに驚いてしまう
と
返信する
107 2022/07/24(日) 10:45:09 ID:chOj1QqPts

トラ
"桃太郎伝説(1987年 ハドソン FC)"に登場する敵キャラ。トラとエンカウントした場合、戦闘から逃げても高確率で再エンカウントするので、可能な限りその場で倒してしまいましょう。
「ら」
返信する
108 2022/07/25(月) 18:04:55 ID:6ENTCWDpgE
[YouTubeで再生]

ラグナロク
「バーティカルフォース」は、
惑星統治コンピュータが自らを神だとか言い出したので
地球軍きってのエースパイロットが
前人類史からの遺跡だったりする戦闘機
《ラグナロク》で発進し
それを無力化するまでのストーリー
バーティカルフォースはバーチャルボーイ向け1995年
ソルジャーシリーズを思わせるハドソン縦シュー
く、
ぐ
返信する
110 2022/07/27(水) 12:24:20 ID:tYy0I1EqRA
[YouTubeで再生]

グリーン・インフェルノ
"R-TYPE(1987年 アイレム AC)"のステージ3のボスキャラ。ステージ冒頭から登場する巨大戦艦で、機体後部に取り付けられたメインコアを破壊するとクリアとなる。いわばステージ3全体がボス戦になっていて、プレイヤーは機体下部の進路を通りながら、グリーンインフェルノの砲台等を破壊していくことになる
「の」
返信する
111 2022/07/28(木) 22:15:03 ID:mlCpsS2CAQ

のどの薬
テクノスジャパンのローグライク系
「ダンクエスト」
には、
のどが痛いと訴えるNPCのところへアイテム《のどの薬》を
もって行ってやるミニイベントがある
※画像はイメージ
り
返信する
112 2022/07/31(日) 11:42:14 ID:/.hJ2/VC9w

リル
”ドキ!ドキ!遊園地 クレイジーランド大作戦(1991年 バップ FC)”より。主人公のガールフレンで、本作のヒロインである(ピンク色の女の子)。ラスボスの大魔王オタキングにさらわれてしまう重要な役ですが、なぜかリルの姿はパッケージには描かれてません。ちなみにゲームスタート時とエンディング時に少しだけ登場します
「る」
返信する
113 2022/08/01(月) 17:49:49 ID:Y9Op44gHWo
[YouTubeで再生]

ルドガー・シュタイナー
メガドラの名作・ファンタシースターII還らざる時の終わりにの
全体攻撃担当は元軍人のルドガー・シュタイナーで、
その前日譚的ADV
「ルドガーの冒険」
の中では妻子をコロされ復讐のために
ハンターになったいきさつが描かれている
な
返信する
114 2022/08/03(水) 12:18:27 ID:CnYM/Dx1is
[YouTubeで再生]

ナイトストライカー
1989年にタイトーがリリースした擬似3Dシューティングゲーム。基本的には敵を破壊しながら次々とステージをクリアしていくゲームですが、本作の最大の特徴としては「弾を一発も撃たず、かつノーダメージでクリア」すると"パシフィスト(平和主義者)"ボーナスという特別スコアがもらえるなど、当時としては少し変わった内容が注目を浴びました
「か」「が」
返信する
115 2022/08/07(日) 09:16:52 ID:.JbX6.bqTs

鍛冶屋
「覇邪の封印」
では武器に耐久度があって厄介だけど
《鍛冶屋》を雇えばずっと同行して戦闘毎に耐久度を満タンにしてくれ、
ほぼアイテム扱いされてるとも言える
覇邪の封印は1986年のロープレ
工画堂スタジオ、セガ、アスキー等から
や
返信する
116 2022/08/09(火) 12:17:54 ID:l7W4NinkgQ

焼きついた影
"大幽霊屋敷 ~浜村淳の実話怪談~(1998年 ヴィジット PS)"のシナリオのひとつ。若者たちがキャンプをした際に、テント内の寝袋についた「焼きついた影」の正体を突き止めるストーリー。結局それはお墓の"卒塔婆(そとば)"だったことに気づきます。結論を言うと、お墓があった場所でキャンプをしてしまった若者たちに起こった怪奇現象でした
「け」「げ」
返信する
117 2022/08/10(水) 21:05:19 ID:z3IIP2VPXs
[YouTubeで再生]

原子力島(げんしりょくとう)
海面下の部分がアレかつヤバい構造になっている人工島
その名も原子力島を、
襲ってくるエイリアンから守るのが目的なのは、
「SOSアイランド」
ツクモソフトよりMZ-80とMZ-700向け
う、
ヴ
返信する
118 2022/08/13(土) 11:09:03 ID:Voh66hyy96

ウオーラ
"高橋名人の冒険島(1986年 ハドソン FC)"の敵キャラ。海のステージに登場する細長い魚で、海面をジャンプしながら接近してくる。間合いをとりながら飛び道具で倒すか、そのまま避けて通るようにしましょう
「ら」
返信する
119 2022/08/15(月) 11:05:48 ID:pAe6ZKIdDE

ラッドライノ
いろいろな動物が仲間キャラとして
ヘルプしてくれるACTゲーもいろいろあるけど、
背中に乗れば無敵状態で突き進んでくれる
サイの《ラッドライノ》がパッケ絵にも勇ましいのは、
1993年テンゲンからの
「オーサムポッサム」
の
返信する
120 2022/08/17(水) 12:14:23 ID:5C7etzh84o

ノミじじいの冥加(みょうが)
"犬夜叉(2001年 バンダイ PS)"の登場キャラ。吸血するノミの妖怪で、犬夜叉の父のお墓の墓守をしている。体が非常に小さく、ゲームのマップ上では黒い点で描写されており、かなり見えにくいキャラクターである
「か」「が」
返信する
121 2022/08/18(木) 19:21:29 ID:3UcvNoLT9g
[YouTubeで再生]

ガストニアン
1993年のアーケード縦シュー
「ガルメデス」
のゲームスタート時には、
エイリアン《ガストニアン》によるガルメデス銀河への侵略を退けるべく
ガルメデス銀河の総力を結集して製造された
Launched Electro-Projectile Thermal Osmotic Nullifier
略してレプトンと呼ばれる宇宙戦闘機が立ち向かう、
という前置き話が表示される
あん
返信する
123 2022/08/21(日) 18:17:50 ID:fJSCAi6Mp.

安堂友里 (あんどう ゆうり)
"トワイライトシンドローム 再会(2000年 スパイク PS)"の主人公。ストーリー設定では中学2年生ということですが、赤髪でピアス&ミニスカ&ルーズソックスという外見だったこともあり、プレイヤーからは「中学生に見えない」というツッコミが多かったキャラクター
「り」
返信する
124 2022/08/22(月) 21:50:19 ID:Bhc6hhjtCo

リバースエンジニアリング
ゲームソフトを移植するときに、
元のメーカーでの設計や仕様のデータが手に入らなかった場合、
現物のゲームプログラムを解析して逆算てきに
仕様をまとめる、
リバースエンジニアリングの手法が昔はよく用いられたという
※画像はイメージ
く
返信する
125 2022/08/24(水) 12:33:06 ID:O8WNJOSIbg

グラバー
"ツインビー(1986年 コナミ FC版)"に登場する敵キャラ。真っ赤なカニの姿をしている。画面上側から登場し、前進した後に横方向へと方向転換してツインビーに襲いかかってきます。ちなみに「カニ」といえば横歩きのイメージが強いですが、ケガニやミナミコメツキガニなどは前進することができるらしいです
「は」「ぱ」「ば」
返信する
126 2022/08/25(木) 16:44:19 ID:ucI56S0eEk

ハチジョー 【8JO】
東京都から約290キロ南にあり
マリンリゾート施設と温泉をそなえた観光地として人気のある八丈島は、
ファミコン向けバリエからのSIM
「ガンヘッド」
のゲーム内では禁断の島ハチジョーと呼ばれ、
数十年前に封鎖された島内で
ロボット対ロボットの戦闘が繰りひろげられている設定
よ、
しょ、
じょ
返信する
127 2022/08/26(金) 22:07:35 ID:6kxKXrfaDI
「ハチジョー」補足で
8JOのカナ表記をハチジョ " ウ " にしているネット民も多いけれど、
ゲームソフトの説明書では読みガナが明記されてない上
原作映画では登場人物のひとりBANCHOが
カナでは「バンチョー」表記にしっかり定められているので、その例に倣って
ハチジョ " ー " とした
よ、
しょ、
じょ
返信する
128 2022/08/28(日) 12:40:44 ID:HC1zegeLoM

酔っ払い
"俺の料理(1999年 ソニー PS)"の登場キャラ。真っ赤な顔をした酔っ払いで、店の営業妨害をしてくるお邪魔キャラである。この酔っ払いがいるとお客さんに迷惑がかかりタイム的に不利になるので、素早く110番に通報し、警察に連行してもらわなければいけない
「い」
返信する
129 2022/08/30(火) 14:52:00 ID:RHn.vR5Mmw

イーンデヤンス
ファミコン初のアメリカ大リーグのゲーム化
「メジャーリーグ」
には、当時の強豪チームの
クリーブランド・インディアンスが少し改名して
《イーンデヤンス》として登場している
す、
ず
返信する
130 2022/09/01(木) 12:33:33 ID:A0Gz8aK6uw

鈴鹿サーキット
"ファイナルラップ(1987年 ナムコ AC版)"より。本作では複数のコースを選択することができず、鈴鹿サーキットを再現したコースのみを走ることになる。たった1コースだけなので物足りない気がしますが、実はこの1987年といえば、初めて鈴鹿サーキットでF1が開催された年であり、それなりに話題性があったようです。
「と」「ど」
返信する
131 2022/09/04(日) 00:41:27 ID:UqjsjYqLTY
[YouTubeで再生]

ドコデモガエル
火炎放射器の達人だという設定の
「ポップフレーマー」
の自キャラが放つ炎に焼かれて消滅してしまうのは、
迷路の壁すり抜け能力で急接近してくるドコデモガエル
ほか数匹の生き物たち
ポップフレーマーはジャレコ発1982年
る
返信する
132 2022/09/05(月) 20:19:32 ID:mo0skfYg76

ルギー
"北斗の拳4 七星覇拳伝 北斗神拳の彼方へ(1991年 東映動画 FC)"の登場キャラで、南斗水鳥拳の正統伝承者。原作漫画やその続編作品ではレイが亡くなった後の南斗水鳥拳の後継者は語られていませんでしたが、実はファミコンゲームの方で南斗水鳥拳の伝承者が存在していました
「き」「ぎ」
返信する
133 2022/09/07(水) 22:32:03 ID:ecmJF84mYY
[YouTubeで再生]

機動要塞空母アルテア
Huカードソフト
「飛装騎兵カイザード」
は、
プレイヤーが指揮する地球軍の機動要塞空母アルテアと
ザードと呼ばれるその艦載機ロボたちを指揮して
冥王星宙域にある敵要塞へ進攻し
壊滅させるまでがシナリオのウォーシミュ
あ
返信する
134 2022/09/10(土) 12:57:33 ID:B09EpxhI4E

麻生しおり
"街 ~運命の交差点~(1998年 チュンソフト SS)"の登場キャラ。"オタク刑事走る!"の主人公・雨宮桂馬の先輩刑事。本作ではメインシナリオのヒロイン役ですが、じつは他のシナリオの女性キャラのほうが目立ちすぎて、影が薄い存在となっている。ちなみに女性歌手の麻生しおりさんとは無関係です
「り」
返信する
135 2022/09/11(日) 22:54:42 ID:xQ3WdyTDK6

漁師
海外クトゥルフ物ADVのPC98向け移植
「シャドウオブザコメット」
は舞台が漁業の町なのに
漁師はひとりしか登場しない
でもこの唯一の漁師トーマスさんは
たびたびヒントをくれる心強い味方
し、
じ
返信する
136 2022/09/13(火) 12:31:29 ID:a.kKtNjocE

ジュニア
"ドンキーコングJR.(1983年 任天堂 FC版)"の主人公で、初代ドンキーコングの息子。説明書には名前が表記されておらず、「ジュニア」という呼び名だけが記載されています(これが正式名称なのかもしれない)。その後も「ドンキーコングJR.の算数遊び」や「スーパーマリオカート」、「マリオテニス64」などにも登場していますが、名前の詳細は明かされていません
「あ」
返信する
137 2022/09/15(木) 19:39:19 ID:RzTNeob3JI
[YouTubeで再生]

朝焼け
メガドラ
「ザ・スーパー忍」
のラスト、
マスクド忍者を討ち倒し恋人ナオコを救出したジョームサシは
古代祐三作のエンディング曲をバックに
美しい朝焼けの空をナオコと二人で見上げる
け、
げ
返信する
138 2022/09/18(日) 13:24:54 ID:8kfJkAHs6E

ケポ
"ボンバーマンクエスト(1998年 ハドソン GBカラー)"の登場キャラ。スタート地点でセーブデータの管理をしている。もともとサターンボンバーマン(1996年)で初登場したキャラで、Dr.アインが開発した人懐っこいメカであるが、本作ではとくに詳しいキャラ説明もなくひたすらセーブデータを管理してくれる
「ほ」「ぽ」「ぼ」
返信する
139 2022/09/20(火) 00:19:44 ID:KMzgT.ZLy.

本田桃千代(ほんだ ももちよ)
コミック原作のスーファミ格ゲー
「押忍 空手部」
のヒロインキャラ担当は
守られ専門ヒロインというわけでなく
自らも空手を嗜み
対戦相手としても立ち回る、本田桃千代
よ
返信する
140 2022/09/21(水) 12:10:37 ID:1yjwJwiMtM
[YouTubeで再生]

夜、一人では遊ばないでください
"邪聖剣ネクロマンサー(1988年 ハドソン PCエンジン)"のCMに使用されたキャッチコピー。グロテスクな敵キャラや世界観が話題となった本作では、テレビCMの最後に「夜、一人では遊ばないでください」というキャッチコピーが使用されました。当時としてはドット絵のキャラから血しぶきが飛び出したりする演出は珍しく、ホラーに慣れていない子供たちには少し怖かったかもしれない…
「い」
返信する
141 2022/09/22(木) 13:53:53 ID:EBptlfvxBU

インパルス遊空間
セガは1989年頃、
インパルス遊空間と題して
ショッピングモールなどで稼動できる規模のテーマパーク的な
多人数プレイのアトラクションを
プロデュースする事業も行なっていた
現在の任天堂マリオカートライブに似たレースゲームを
中核としていた様子
かん、
ガン
返信する
142 2022/09/26(月) 12:20:22 ID:EVbzHU/CEk

棺桶
"悪魔城ドラキュラ(1991年 コナミ SFC)"に登場する敵キャラ。通常は単体で現れてシモン・ベルモンドがその前を通りすぎるときに棺桶を揺らして威嚇してくるような行動を取るが、複数同時に現れるパターンではクルクル回転する行動を取る。どちらにしてもたいした攻撃をしてこないザコキャラである
「け」「げ」
返信する
143 2022/09/27(火) 00:35:22 ID:0HPuvIAbsg
>>132 水鳥拳の後継者いたんかい
感動しまくり今トリハダたってる
これガチもんでトリビア認定すべきやん
返信する
144 2022/09/27(火) 23:07:54 ID:oEtFWAXAKo

賢者の笛
「甲竜伝説ヴィルガスト」
の中盤に訪れるダンジョンでは、
敵の魔力攻撃無効化のアイテム《賢者の笛》を
入手できる
※画像はイメージ
甲竜伝説ヴィルガストはファンタジーRPGをモチーフにしたカプセルトイの
ファンタジーRPG化
え
返信する
145 2022/09/29(木) 12:23:58 ID:AJP1vLO.lI
[YouTubeで再生]

エプシロン星
"迷宮組曲 ミロンの大冒険(1986年 ハドソン FC)"の舞台となる星の名前。この星に住む人々は体に触れただけで心を通わすことができる特殊能力を持っているため文字や言葉が発達しておらず、離れた場所にいる人との意志伝達には音楽を使用するという不思議な世界である。ちなみに3作目ではミロンがエプシロン音楽隊の入隊を目指すストーリーになっています
「い」
返信する
146 2022/10/01(土) 21:57:52 ID:P9EzTVdeuY

イブラークの骨
探索&地図作成SIM
「アトラス」
のプレイ中に手に入る財宝の数々のうち
最も価値が高くて最も発見することが困難なのは
聖なる牛さん・イブラークの頭の骨の部分、
その名も《イブラークの骨》とされている
ね
返信する
147 2022/10/03(月) 12:13:47 ID:.aQNMEYGA2

ネジ巻き
"クロックワークナイト ~ペパルーチョの大冒険~(1994年 セガ SS)"より。主人公のトンガラとそのライバルのジンジャーはぜんまい仕掛けで動く"ネジ巻き"の騎士である。ちなみにラストシーンで昏睡状態のヒロイン(チェルシー)を目覚めさせるために使う道具もやっぱりネジ巻きである…
「き」「ぎ」
返信する
148 2022/10/04(火) 20:24:17 ID:zdUy8vG8ZY
149 2022/10/06(木) 12:25:18 ID:dPNU4iWIrI

本多技研工業
"プレジデントの選択(1990年 ホット・ビィ FC)"より。プレイヤーは本多技研工業の社長になって会社を大きくしていき、最終的に世界一の座を目指すことになる。ちなみにライバル企業にはトヨタや日産、富士重工などを思わせる名前の企業が登場していますが、三菱やマツダっぽい企業は登場していません
「う」
返信する
150 2022/10/08(土) 20:54:20 ID:IKCpTBM78Q

うにうに
ドラゴン育成要素もあるロープレ
「バハムートラグーン」
で、マイドラゴンの隠しパラメータ・うにうに度を上げると
《うにうに》に進化する
どういう身体の構造をしてるのか、もしかして個体数が増えてるのか?
よくわからないのが楽しい
に
返信する
151 2022/10/09(日) 17:40:35 ID:5vKYImWe.M
152 2022/10/10(月) 12:29:50 ID:1cE2uTTb9M

ニキータ
”熱血親子(1994年 テクノソフト PS)”のワールド1のボスキャラ。レスリング服を着た女性キャラで、手に鉤爪を装備している。ワールド1では戦闘ヘリから飛び降りて登場してくるので、一見強そうに見えるが、じつはそれほどでもない。その後、ワールド5ではいきなり頭上から飛び降りて登場するが、やっぱり強くない
「た」「だ」
返信する
153 2022/10/12(水) 00:27:20 ID:SC6MvQ3FsE
[YouTubeで再生]

タイムボンバー
ゼニテス星人が各所にタイムボンバーを仕掛けてしまったので
自機で急行しそれを停止させるべし!…
というのが
「ゼノン2メガブラスト」
の日本移植版の背景ストーリーの骨子なのだけど、
原文をかなり直訳っぽく児童向けっぽく改変してる感じ
特に『ボンバーを仕掛ける』の言い回しは画期的です
は
返信する
154 2022/10/13(木) 12:42:58 ID:TSF4CZx76Q

ハガー
"獣王記(1989年 セガ AC)"のステージ1に登場するボス。死肉を寄せ集めたような胴体と、2本の角が生えた鬼のような顔が特徴のバケモノ。自分の顔をちぎって投げてくるので、それを避けながら胴体部分を攻撃すると良い
「か」「が」
返信する
155 2022/10/16(日) 08:44:37 ID:qKXYeH.1lc

可変アブダンパー
ガンダムは『モビルスーツ』、光武は『霊子甲冑』、
スカポンは『イーロボ』、ゼニスは『ヴァンツァー』、
この例に当てはめると、
「亜空戦記グリフォン」
の自機スレイブガンナーは『可変アブダンパー』
となる
※亜空戦記グリフォン、YouTubeに
プレイ動画も紹介動画もないけどそんなにレア作品なんだろか…
は
返信する
156 2022/10/18(火) 12:11:42 ID:kqQ85It3pQ

バヌーガ
"水晶の龍(1986年 スクウェア FC)"の敵キャラ。体を持たない生命体で、人間の体を乗っ取りコントロールする。ラスボスなのに、(水晶のエネルギーを吸収しすぎて)あっさり自滅してしまうという情けないやつです
「か」「が」
返信する
157 2022/10/19(水) 22:49:30 ID:sniIs8XkSo
[YouTubeで再生]

カラソンとカラマー 【Kalaxon and Kalamar】
ファミコンにも移植されているルーカスゲームズの
「ボールブレイザー」
は、
惑星カラソンと惑星カラマーからなる二連星系に置かれた
人工天体の表面で行なわれる
スポーツ競技という設定
カラソンとカラマーでひとつの星系の呼び名、発音は例によってGoogle先生に倣った
ま
返信する
158 2022/10/22(土) 12:34:09 ID:cH3tUp1EQY

マンダラマスター
"忍 SHINOBI(1987年 セガ AC)"のミッション3のボスキャラ。ミッション3の終盤では観音像のような姿をしたロボット"マンダラ"が16体ほど登場するが、それら全てを倒すとこのマンダラマスターが登場する。少し離れた場所から弱点の目を攻撃すれば簡単に倒すことができる
「た」「だ」
返信する
159 2022/10/23(日) 22:31:27 ID:3TrM/ZGnR6

ダズラ 【DAZZLA】
1976~77年あたりの日本では
大手おもちゃメーカー各社がTVゲーム分野に乗りだすのに混じって
さまざまな業種の中小・零細企業も
ワンチャン狙いで独自のポン系・TVテニス系のマシンを
開発して販売してたようだ
ダズラもそのひとつ、
輸出が前提らしく日本語表記は追加シールのみなのが
かえって趣きぶかい
ら
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:137 KB
有効レス数:201
削除レス数:7
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
レトロゲーム掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:レトロゲームしりとり47
レス投稿