MSXシリーズのゲームの思い出
▼ページ最下部
001 2016/03/31(木) 16:49:15 ID:aeml6j.Ht.
002 2016/03/31(木) 17:21:50 ID:RMIrJoiN9c

ではおじさんが裏技を紹介してあげましょう
悪魔城ドラキュラ、当然ですがMSX版だけど
まず時計を取ります、次に扉に入る時に、ジャンプしながら入ります
ジャンプして扉に入りながら時計を使用すると次のエリアから時計の効果が持続します
ボスは、出現しますが、やっぱり動かないので一方的にダメージを与えられます
返信する
003 2016/03/31(木) 18:01:10 ID:IkfKcLvAsY
>>2 友人がMSX版の悪魔城ドラキュラ持ってたなー
くそ懐かしい
返信する
005 2016/04/01(金) 17:55:14 ID:6NnRCBfhQs
[YouTubeで再生]

MSX GAME ?Mr. Do! vs Unicorns ミスタードゥvsユニコーンズ? PLAY
友人の家で遊んだゲーム(ゲームは友人が所持)。
BGMと効果音が、鮮明に記憶に残っています。
返信する
006 2016/04/01(金) 18:02:05 ID:6NnRCBfhQs
[YouTubeで再生]

[MSX] Knightmare - Playthrough
魔城伝説
このゲームもそうですね(友人の家で遊んだゲーム(ゲームは友人が所持))。
返信する
007 2016/04/01(金) 18:58:51 ID:6NnRCBfhQs
マッピー 移植列伝
マッピーでハードの性能を比較してみましょう。
(ドルアーガの塔でも良かったんですが、こっちのほうが判りやすいとおもいます。)
移植列伝シリーズ
http://www.nicovideo.jp/mylist/21623618 http://bbs152.meiwasuisan.com/retrogame/img2/14594105550007.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 12439065
返信する
008 2016/04/02(土) 02:15:00 ID:P5EysdEdOs

アーケード、ファミリーコンピュータ、MSXの3機種の比較。
アーケード:6階
ファミリーコンピュータ:5階
MSX:4階
MSXが一番 低い階層でがんばっている。
スプライト(マッピー)の発色数も、
MSXが一番 低い発色数(一色)でがんばっている。
返信する
009 2016/04/02(土) 03:48:02 ID:P5EysdEdOs
[YouTubeで再生]

MSX 信長の野望 全国版 (nobunaga2) Clear
もう少し付け加えておきますと、
ぼくはMSXが、ファミリーコンピュータより劣っている。
と、おもったことはありません。
(ぼくはMSXもファミリーコンピュータも所持していました。)
当時、パソコンのことをマイコンと言っていた時代で、キーボードが付いているゲーム機というのは珍しかったと覚えています。
信長の野望のようなシミュレーションゲームには、ファミリーコンピュータよりキーの多いMSXのほうが優位性があるな(友人の家で「信長の野望 全国版」はプレイさせてもらっていた。)。
と、感じていました。
返信する
010 2016/04/02(土) 10:49:38 ID:bNceEVU52k
011 2016/04/02(土) 12:02:26 ID:lV4M9OWEmE
MSXを持ってなかったけど、アシュギーネの広告を小学生のころに見て欲しかった。
たしかMSXでしたよね?
返信する
012 2016/04/02(土) 20:40:39 ID:hVcMZZtTMc
>>11 緑色でシッポの生えたオッサンなんて変なキャラだなー、と当時は思ってたな
まさか3タイトルも出ていたとは知らなんだ
実は人気キャラだったのか?
返信する
013 2016/04/02(土) 22:23:14 ID:mB62gPSUg.
何でこんな低スペックで
ゲームしなきゃいけないのか
ワケ分からん。
と、ずっと思ってた。
返信する
014 2016/04/04(月) 15:19:56 ID:gBFKr6GcqA
≫12
ありがとう。
たしか、当時は少年ジャンプでコブラの連載があって、なんとなくコブラの絵柄とイラストの雰囲気が似てたのと、真ん中と右のパッケージの絵柄の広告をよく雑誌で見ました。
返信する
015 2016/04/06(水) 00:45:19 ID:6PROLXa9hs
>>11 厳密にはMSX2
MSXが同時発色数16色に対し256色まで増えた
後にMSX2+さらにMSX Turbo Rと進化する(自分は2までしか知らなかった)
>>12 確か3つとも別のメーカーが制作販売してたんだよな
返信する
016 2016/04/07(木) 20:01:47 ID:SVRBhRw0io

アシュギーネはパナソニックのMSX2のイメキャラ的な何かみたいになってて決して人気だったわけじゃ・・・?
MSX2だったかもしれないけどエニックスのジーザスがすきだった
FCで味わえないリアルな絵に当時ドキドキした・・・あとでファミコン版出たけど
>>15 MSX2+ Turbo R持ってたわw
フレイとエメラルドドラゴンが最後に買ったソフトになったな
返信する
017 2016/04/08(金) 06:06:50 ID:jzQHm/XBBA
018 2016/04/09(土) 17:27:44 ID:iNfgVEJbnc
初代MSXの頃はやはりコナミがトップメーカーだったな
「イーアルカンフー」とか「けっきょく南極大冒険」
>>6で出てるけど
「魔城伝説」「魔城伝説II ガリウスの迷宮」「シャロム」
が印象深い
返信する
019 2016/04/10(日) 04:32:07 ID:6JW2FbhWS2
ナムコも「キング&バルーン」とか「ボスコニアン」とか「ラリーX」とか、
ファミコンには移植されていない渋いゲームをMSXで出していた。
返信する
020 2016/04/10(日) 12:24:59 ID:baZAnYDuP.
ミステリーハウスが何かの拍子に終了してしまってBASICのソースが見れたんだが、
リストの先頭にコメントで「てんさいプログラマーXXXX」・・・
そんな時代だったんだな。
返信する
021 2016/04/10(日) 15:29:05 ID:lc3zZ4sDxQ
ポニーキャニオンのテープ版のゲームも良く買ってたな
1本2980円くらいだった
返信する
022 2016/04/14(木) 02:07:04 ID:OqB5dXBPDc
MSXってウインドウズのマイクロソフトなんだよね。
MSXで集めた資金でウインドウズを開発したんだろうな。
ファミコンの任天堂も同じ様な展開してもらいたいものだね。
返信する
023 2016/04/29(金) 22:09:10 ID:27QcGuo1l2

キーボード操作で行う際に、使うキーが作品によって違っていたんだよね。
大半が、カーソルキーとスペースキーだったっけ。
返信する
024 2016/04/30(土) 20:12:56 ID:UGJK2AEdVA
025 2016/05/02(月) 22:19:25 ID:P2ITp2pvpo

ドラクエ2
MSX版もけっこうイケてるじゃん、とスクロールを見るまでは思ってた・・・
返信する
026 2016/05/05(木) 21:23:25 ID:ehFaYwcbU.
アスキーのゲームが本屋で売ってた。
パイパニック、テセウス、ボコスカウォーズ、ライズアウト・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:57
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
レトロゲーム掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:MSXシリーズのゲームの思い出
レス投稿