MSXシリーズのゲームの思い出
▼ページ最下部
001 2016/03/31(木) 16:49:15 ID:aeml6j.Ht.
011 2016/04/02(土) 12:02:26 ID:lV4M9OWEmE
MSXを持ってなかったけど、アシュギーネの広告を小学生のころに見て欲しかった。
たしかMSXでしたよね?
返信する
012 2016/04/02(土) 20:40:39 ID:hVcMZZtTMc
>>11 緑色でシッポの生えたオッサンなんて変なキャラだなー、と当時は思ってたな
まさか3タイトルも出ていたとは知らなんだ
実は人気キャラだったのか?
返信する
013 2016/04/02(土) 22:23:14 ID:mB62gPSUg.
何でこんな低スペックで
ゲームしなきゃいけないのか
ワケ分からん。
と、ずっと思ってた。
返信する
014 2016/04/04(月) 15:19:56 ID:gBFKr6GcqA
≫12
ありがとう。
たしか、当時は少年ジャンプでコブラの連載があって、なんとなくコブラの絵柄とイラストの雰囲気が似てたのと、真ん中と右のパッケージの絵柄の広告をよく雑誌で見ました。
返信する
015 2016/04/06(水) 00:45:19 ID:6PROLXa9hs
>>11 厳密にはMSX2
MSXが同時発色数16色に対し256色まで増えた
後にMSX2+さらにMSX Turbo Rと進化する(自分は2までしか知らなかった)
>>12 確か3つとも別のメーカーが制作販売してたんだよな
返信する
016 2016/04/07(木) 20:01:47 ID:SVRBhRw0io

アシュギーネはパナソニックのMSX2のイメキャラ的な何かみたいになってて決して人気だったわけじゃ・・・?
MSX2だったかもしれないけどエニックスのジーザスがすきだった
FCで味わえないリアルな絵に当時ドキドキした・・・あとでファミコン版出たけど
>>15 MSX2+ Turbo R持ってたわw
フレイとエメラルドドラゴンが最後に買ったソフトになったな
返信する
017 2016/04/08(金) 06:06:50 ID:jzQHm/XBBA
018 2016/04/09(土) 17:27:44 ID:iNfgVEJbnc
初代MSXの頃はやはりコナミがトップメーカーだったな
「イーアルカンフー」とか「けっきょく南極大冒険」
>>6で出てるけど
「魔城伝説」「魔城伝説II ガリウスの迷宮」「シャロム」
が印象深い
返信する
019 2016/04/10(日) 04:32:07 ID:6JW2FbhWS2
ナムコも「キング&バルーン」とか「ボスコニアン」とか「ラリーX」とか、
ファミコンには移植されていない渋いゲームをMSXで出していた。
返信する
020 2016/04/10(日) 12:24:59 ID:baZAnYDuP.
ミステリーハウスが何かの拍子に終了してしまってBASICのソースが見れたんだが、
リストの先頭にコメントで「てんさいプログラマーXXXX」・・・
そんな時代だったんだな。
返信する
021 2016/04/10(日) 15:29:05 ID:lc3zZ4sDxQ
ポニーキャニオンのテープ版のゲームも良く買ってたな
1本2980円くらいだった
返信する
022 2016/04/14(木) 02:07:04 ID:OqB5dXBPDc
MSXってウインドウズのマイクロソフトなんだよね。
MSXで集めた資金でウインドウズを開発したんだろうな。
ファミコンの任天堂も同じ様な展開してもらいたいものだね。
返信する
023 2016/04/29(金) 22:09:10 ID:27QcGuo1l2

キーボード操作で行う際に、使うキーが作品によって違っていたんだよね。
大半が、カーソルキーとスペースキーだったっけ。
返信する
024 2016/04/30(土) 20:12:56 ID:UGJK2AEdVA
025 2016/05/02(月) 22:19:25 ID:P2ITp2pvpo

ドラクエ2
MSX版もけっこうイケてるじゃん、とスクロールを見るまでは思ってた・・・
返信する
026 2016/05/05(木) 21:23:25 ID:ehFaYwcbU.
アスキーのゲームが本屋で売ってた。
パイパニック、テセウス、ボコスカウォーズ、ライズアウト・・・
返信する
027 2016/05/05(木) 22:41:00 ID:stbvSXv1tk
028 2016/05/07(土) 01:37:26 ID:LlumqZvyPk
>>15 でも結局ほとんどのゲームはその後も2で発売されて、+とか徒花そのものだった。
>>22 ネーヨ。
MSDOSですでに覇権を握ってた。
返信する
029 2016/05/25(水) 13:29:08 ID:yha9OpZ9UM
画像が向上していれば、どうなっていたことやら。
返信する
030 2016/05/27(金) 00:45:21 ID:gi.CmarlLU
turboRでビデオチップが据え置きだったのが悔やまれる。
返信する
031 2016/05/27(金) 04:21:50 ID:3kKk3DIITA
032 2016/05/28(土) 21:53:34 ID:vlai2MfcJ6
持ってたソフト
・ハイドライド
・ラップテック2
・The キャッスル
・妖怪探偵ちまちま
・東京ナンパストリート
・ロードランナー
・熱戦甲子園
・グーニーズ
・けっきょく南極大冒険
あー、懐かしい!
スレ主乙!!
返信する
033 2016/05/29(日) 21:34:24 ID:n44ZIweyWU

イース、ハイドライド、信長の野望、ぎゃんぶらぁ自己中心派、軍人将棋・・・懐かしい。
日本ファルコム、コナミ、ナムコ、T&Eソフト、ゲームアーツ、エニックス、光栄、パック・イン・ソフト・・・
思い出深いなぁ。
ソニーのHB-F1XD持ってたわ。
返信する
034 2016/06/02(木) 11:22:39 ID:aB9oEkDTlc
俺も持ってたソフト羅列する!
スカイジャガー
オホーツク
ナイトロアー
スカーレット7
ザイゾログ
ランボー
レリクス
安売りなのばっか!
返信する
035 2016/06/04(土) 09:34:43 ID:RkuIiUT0vk
アレスタとか遊んだなぁ。
コンパイルも今は無いが。
返信する
036 2016/06/27(月) 19:12:12 ID:Poh2.kgA/o
ザナックも。。。スクロールが滑らかで衝撃的だった。
返信する
037 2016/07/03(日) 15:06:56 ID:5m7EjL9eGI
コナミの激突ペナントレースが狂い死にするほど良く出来てた。
返信する
038 2016/07/12(火) 08:13:04 ID:ADgmrikdtA

コナミのゲームを10倍楽しむカートリッジ
魔城伝説ではお世話になりました
返信する
039 2016/08/06(土) 04:32:10 ID:v.QPx2HGow
沙羅曼蛇プレイしてたけど、自機がやられる時の爆発音が耳に痛すぎて不快音だったわ。ドキュンドキュンドキュンドキュンフォー
他のグラディウスシリーズでは大したことなかったのに。
返信する
040 2016/08/07(日) 01:37:57 ID:sUTLBdcCM.
041 2016/08/10(水) 07:17:44 ID:j6t68TRdhw

忘れられないゲーム『ゴキブリ大作戦』
F1‾F5を使うというファミコンには真似できないゲーム
なぜ、これを新品で買ってしまったのか?
ゲームレビューなどない時代、題名だけで買ってしまったのか
とても懐かしく思います。
返信する
042 2016/09/09(金) 18:42:21 ID:HV4pus7EvU
キーボードを使ってゲームを楽しむのが、パソコンゲームの醍醐味だった。
作品によって、使用するキーも違っていたが、そのぶん興味もわいたよ!
返信する
043 2016/10/02(日) 22:01:29 ID:eiO8jryJ4U
ドラゴンナイト3だったか2だったか、はじめてかったエロゲー
当時バカ売れしてた
返信する
044 2016/10/05(水) 00:46:03 ID:1OEuxCMEBM
MSX2のストラテジックマーズ、めっちゃハマった記憶がある。
返信する
045 2017/03/14(火) 01:24:18 ID:92aT1rvG5E
フローッピーのソフトが消えまくって出来なくなったのが悲しい。特に難儀したのが「ウィザードリィシリーズ」だね。
「デュプリケイトディスク」作るのにドライブ1つだから入れ替えで30分位掛かった覚えがある。
カセットはまだ生きてるんだけど、セーブがカセットテープの「データーレコーダー」だから入手困難なんだよね。
MSX2は記録用RAMカセット売ってたんだけど、当時中学生だった私は小遣い少なくてスルーしちゃったんだよ…
返信する
046 2018/02/06(火) 18:27:08 ID:KP2.vHPE8c

引き出し開けたら、こんなんあった。
使えるかどうかは実働機がないので不明。
返信する
047 2018/02/06(火) 19:03:42 ID:FZ.xhfSV9A
倍速機能の付いていないデータレコーダーで、数十分ロード待ちしたあげくロード失敗したときの脱力感・・・
返信する
048 2018/02/11(日) 11:06:28 ID:Ni5IVGEPfQ
049 2018/02/24(土) 23:44:49 ID:MtNgaxFtas
>>46 これ何ぞ? と思ってぐぐったら
そりゃまあ、どのサイトも熱く語ってること語ってること。
Wikipediaの解説まで熱い。笑えた。
返信する
050 2021/09/22(水) 13:51:49 ID:XgBRfOG496
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
051 2022/03/05(土) 21:19:54 ID:FvfTiiszXA
053 2022/03/05(土) 23:24:23 ID:ZWi09ukz5c
[YouTubeで再生]

頑張れトラックボーイ ペイロード。
1985年で既にGPSナビの概念を先取り、燃料や疲労を管理し100万円を稼ぐまでのリアルな運送ゲーム。
返信する
054 2022/11/22(火) 15:48:03 ID:/qGAPDxQIk

ドラゴンバスター
ファフネルの代わりにナイトが登場。
返信する
055 2022/11/27(日) 08:14:24 ID:rDOcft6hwQ
056 2023/03/11(土) 00:01:58 ID:yIq96YIOwE
057 2023/04/14(金) 21:38:11 ID:APLVk9fkK2

日本人ってば敗戦国民以上に、現行の国連(米英仏・中露(ソ))から、デジタル信号・通信=情報処理・アクセス(入出力)をついつい最近な平成時代(昭和末期)くらいまで、
現行の国連常任理事国とそのメンバーの同意のもと、日本人は、デジタル通信とデジタル通信機器を持つコトが一切禁じられていました
【ガラケー】って言葉・表現ダケは、全部の日本人がご存じかと想われますが、【事実として国際社会(国連理事と戦勝国たち一同)から、ガラバゴス隔離化された日本国】を意味しています
日本国の親・大人・先生ってば、戦後のケームセンターのゲームでも、パチンコ・パチスロなどの大人が遊ぶゲームでも、
そのメーカから、末端の店のほほ90%以上が親日家な在日外国人さん、もしくは在日朝鮮人さんなどによって営まれてきいますよ
日本国の全員が知っているソフトバング社の孫さんってば、上記のとおりで、日本国は全世界(国連)からデジタル信号・通信・情報へのアクセスが禁じられ、
そのデジタル情報を納める・運ぶ媒体(メディア)である磁気媒体(カセットテープでもディスクでも)そのデジタル化できる媒体の全てを国連・国際社会が禁じていた中で、
ソフトバンク社というのは、「紙・ペーパーなら、デジタルじゃないアナログだろ」に着目した親日家な孫さん・ソフトバンクであり、
このソフトバンク社が発行する紙・ペパー媒体(書籍=専門書~週刊誌・新聞)でしか、日本人というのは、デジタル通信・信号の情報処理方法を学べませんでしたよ
返信する
058 2023/08/20(日) 22:07:02 ID:1pXJKLMV5.
059 2024/10/01(火) 17:11:25 ID:V1o9758B0o

MSX 用コナミ ゲーム | コンピュータ スポーツ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:57
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
レトロゲーム掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:MSXシリーズのゲームの思い出
レス投稿